地域情報

オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察

美容や野菜、電気工事店など多様な分野で「オーガニック」に関連する事業を展開する経営者12人が12日、本市を訪れ、木造建築で脱炭素に取り組む睦モクヨンビルやマリンハビタット壱岐が芦辺町の竹ノ浦漁港で取り組む藻場再生の現場などを視察した。
企画したのは、オーガニックに携わる事業者にITツールを開発する「まいたけくりえいと株式会社」(福岡市)の前田武丸さん(28)。2年ほど前から観光で訪れて以来、壱岐を気に入り度々訪れていた前田さんが、知人のドイツ法人オーガニックビジネス研究所CEOのレムケなつこさん(43)に視察先に壱岐を推薦したという。
レムケさんらは「オーガニック」を有機農業という枠に留めず、脱炭素をはじめとする持続可能な社会づくりに取り組めるものと捉えている。
視察に訪れた一人で、高知県在住の山本淳平さん(40)は、電気設備工事店で環境経営を担当。レムケさんのスクールでオーガニックについて学んできた。将来的に壱岐でオーガニックに関する研究所の設立を目指している。
山本さんは「壱岐は日本の社会課題の縮図があるように思う。島の環境を劇的に変えるわけではなく、今あるものを持続可能なものにしていきたい」と話した。
竹ノ浦漁港を訪れたレムケさんは「農業の観点からの脱炭素を研究してきたが、海での脱炭素は新しい視点で同じだと感銘を受けた。社会課題の解決に向けて取り組む経営者ばかりでワクワクした」と話した。

関連記事

  1. 児童・園児125人出場。霞翠わんぱくすもう大会
  2. 「新庁舎は極力スリム化」 ゲートボール場移設試算3・3億円 第2…
  3. 筒城浜で海開き神事。水質は最高の「AA」。
  4. こどもセンターの事業充実を。子育てサークル4団体が要望。
  5. 消防車が一斉放水 各地区で消防出初式
  6. 33年ぶり鯨組「羽刺唄」披露。壱岐商業高校創立70周年式典
  7. 文科大臣表彰に 石田、瀬戸両小学校。
  8. 盲導犬を知ってほしい 壱岐初のユーザー 寺田さん

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP