地域情報

オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察

美容や野菜、電気工事店など多様な分野で「オーガニック」に関連する事業を展開する経営者12人が12日、本市を訪れ、木造建築で脱炭素に取り組む睦モクヨンビルやマリンハビタット壱岐が芦辺町の竹ノ浦漁港で取り組む藻場再生の現場などを視察した。
企画したのは、オーガニックに携わる事業者にITツールを開発する「まいたけくりえいと株式会社」(福岡市)の前田武丸さん(28)。2年ほど前から観光で訪れて以来、壱岐を気に入り度々訪れていた前田さんが、知人のドイツ法人オーガニックビジネス研究所CEOのレムケなつこさん(43)に視察先に壱岐を推薦したという。
レムケさんらは「オーガニック」を有機農業という枠に留めず、脱炭素をはじめとする持続可能な社会づくりに取り組めるものと捉えている。
視察に訪れた一人で、高知県在住の山本淳平さん(40)は、電気設備工事店で環境経営を担当。レムケさんのスクールでオーガニックについて学んできた。将来的に壱岐でオーガニックに関する研究所の設立を目指している。
山本さんは「壱岐は日本の社会課題の縮図があるように思う。島の環境を劇的に変えるわけではなく、今あるものを持続可能なものにしていきたい」と話した。
竹ノ浦漁港を訪れたレムケさんは「農業の観点からの脱炭素を研究してきたが、海での脱炭素は新しい視点で同じだと感銘を受けた。社会課題の解決に向けて取り組む経営者ばかりでワクワクした」と話した。

関連記事

  1. 渡良小が3部門で優秀賞。県学校保健・安全・給食表彰。
  2. 男児救出の2人と1団体表彰。1トンの石板をジャッキアップ。壱岐市…
  3. 空港滑走路延長には難色、後継機にATRを検討。壱岐市から県知事要…
  4. 壱岐島の銘木・巨樹 林業研究同志会発刊
  5. ギネス世界記録を作ろう!! リレー形式で壱岐牛を食べさせ合う 1…
  6. 「朝鮮通信使迎接所絵図」が世界記憶遺産に登録。
  7. 「壱岐の未来に貢献したい」 成人式で誓い新た
  8. 八幡っ子がウニ割り体験 漁協が1500個用意

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP