地域情報

オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察

美容や野菜、電気工事店など多様な分野で「オーガニック」に関連する事業を展開する経営者12人が12日、本市を訪れ、木造建築で脱炭素に取り組む睦モクヨンビルやマリンハビタット壱岐が芦辺町の竹ノ浦漁港で取り組む藻場再生の現場などを視察した。
企画したのは、オーガニックに携わる事業者にITツールを開発する「まいたけくりえいと株式会社」(福岡市)の前田武丸さん(28)。2年ほど前から観光で訪れて以来、壱岐を気に入り度々訪れていた前田さんが、知人のドイツ法人オーガニックビジネス研究所CEOのレムケなつこさん(43)に視察先に壱岐を推薦したという。
レムケさんらは「オーガニック」を有機農業という枠に留めず、脱炭素をはじめとする持続可能な社会づくりに取り組めるものと捉えている。
視察に訪れた一人で、高知県在住の山本淳平さん(40)は、電気設備工事店で環境経営を担当。レムケさんのスクールでオーガニックについて学んできた。将来的に壱岐でオーガニックに関する研究所の設立を目指している。
山本さんは「壱岐は日本の社会課題の縮図があるように思う。島の環境を劇的に変えるわけではなく、今あるものを持続可能なものにしていきたい」と話した。
竹ノ浦漁港を訪れたレムケさんは「農業の観点からの脱炭素を研究してきたが、海での脱炭素は新しい視点で同じだと感銘を受けた。社会課題の解決に向けて取り組む経営者ばかりでワクワクした」と話した。

関連記事

  1. 乾隆通宝など通貨が出土 白沙八幡参道で発掘調査 壱岐高の生徒
  2. 壱岐市長選候補者① 白川 博一候補(65=無所属・現)
  3. 最優秀賞に牧山武さん 市フォトコンテスト
  4. 全国大会向け練習終盤 壱岐商壱州荒海太鼓部
  5. 壱岐産米をPR 一声運動スタート
  6. 漁場に大型船が錨泊。公海上で対処に苦慮。漁業者 「恐怖感ある」。…
  7. ゴミから環境考える。塩津浜でボランツーリズム。
  8. 婚活イベント「ミライカレッジ壱岐」が本格始動 11月14・15日…

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP