地域情報

7蔵ブレンドで乾杯 条例制定を祝う

乾杯条例(7蔵ブレンド壱岐焼酎で乾杯)

國酒「壱岐焼酎による乾杯を推進する条例」制定記念大会(県酒造組合、壱岐酒造協同組合主催)が13日、ホテルステラコート太安閣で行われた。
政府が清酒・本格焼酎&泡盛を「國酒」として官民一体となって国内外に推進しているなか、9月27日の壱岐市議会で同条例が可決されたことを受け、「壱岐の蔵元7社がお互いに切磋琢磨し、島の活性化と交流人口増大を図り、壱岐市、壱岐焼酎の知名度アップに取り組む決意」を示す大会となった。
式の冒頭で国税庁感謝状を贈呈された県酒造組合会長を務める玄海酒造・山内賢明会長は「壱岐市民が愛し、育てた壱岐焼酎の名声を、國酒としてさらに世界へ広めることを誓う」と宣言。白川博一市長らとともに、7蔵の焼酎をブレンドして作られた特製焼酎の樽を鏡開きし、150人の出席者全員が声を合わせて「乾杯」を行った。
また平成25年度福岡国税局酒類鑑評会の表彰式が7日に行われ、「本格しょうちゅうの部」で壱岐から「壱岐の島伝匠」(壱岐の蔵)、「初代嘉助」(壱岐の華)、「潮騒の詩」(猿川伊豆)、「山乃守」(山の守)の4銘柄が金賞を受賞した。同部門は148点の出品があり、大賞1銘柄、金賞は17銘柄だった。
「壱岐の華」の長田浩義社長は「5年連続7回目の受賞となりました。麦らしい原料特性と芳醇な香りに加え、なめらかさ、適度な甘さを有しているとの評価を頂きました」と受賞を喜んだ。

乾杯条例(7蔵ブレンド壱岐焼酎を鏡開き)

 

関連記事

  1. 白川市長が初登庁 訓示で市職員にげき
  2. 色とりどりの「さつき展」芦辺町文化協会盆栽部 
  3. 層厚い陸上大国・壱岐。市中体連陸上・相撲競技大会
  4. 5~7月燃油調整金加算へ。高速船博多往復360円増。燃油価格高騰…
  5. 中国から2団体 インバウンド着々
  6. 20歳対象に開催へ。令和5年の〝成人式〟。
  7. 壱岐単独のガイドブック発行 「地球の歩き方JAPAN 島旅06 …
  8. 壱岐の子どもたちが大活躍。2016年十大ニュース

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP