スポーツ

壱岐Girlsは1回戦敗退 全日本小学生女子ソフトボール

第9回春季全日本小学生女子ソフトボール大会が3月26~28日、熊本県菊池市の菊池公園多目的グラウンドなどで行われ、全国都道府県の代表42チームが出場した。
長崎県代表の壱岐Girls(竹下泰弘監督、11人)は1回戦で桜林スポーツ少年団ガールズ(愛知)と対戦し、1‐13で敗退した。壱岐のエース・竹下真愛投手は、市内では男子相手でも抑え込める速球が武器だったが、全国レベルの桜林打線には確実にミートされ、守備陣のエラーも重なり、序盤から大量失点。打線も桜林のエース・妹尾美郷投手に2安打に封じ込まれ、敵失から1点を返すのがやっとだった。桜林は準優勝だった。
竹下監督は「相手は大半が5年生で、レベルが違った。エラーも多く、もっと鍛え直さなければと感じた。それでも全国レベルのチームと試合ができたのは大きな財産になったはず」とチームの成長に期待した。

 

関連記事

  1. いよいよ国体開幕 自転車ロードに188選手
  2. IKIな雰囲気 壱岐焼酎ひろば
  3. 都道府県対抗中学バレー 県選抜に 郷ノ浦3年、松山凌大さん
  4. 沼津は準々決勝敗退 少年バレー県大会
  5. 最優秀賞に牧山武さん 市フォトコンテスト
  6. 兵庫県朝来市と調印 パートナーシップ宣言
  7. 全国大会20年連続出場 綱引の「遠山の金さん」
  8. 猿川伊豆「長崎街道プレミアム」 県特産品新作展で最優秀賞

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP