スポーツ

壱岐Girlsは1回戦敗退 全日本小学生女子ソフトボール

第9回春季全日本小学生女子ソフトボール大会が3月26~28日、熊本県菊池市の菊池公園多目的グラウンドなどで行われ、全国都道府県の代表42チームが出場した。
長崎県代表の壱岐Girls(竹下泰弘監督、11人)は1回戦で桜林スポーツ少年団ガールズ(愛知)と対戦し、1‐13で敗退した。壱岐のエース・竹下真愛投手は、市内では男子相手でも抑え込める速球が武器だったが、全国レベルの桜林打線には確実にミートされ、守備陣のエラーも重なり、序盤から大量失点。打線も桜林のエース・妹尾美郷投手に2安打に封じ込まれ、敵失から1点を返すのがやっとだった。桜林は準優勝だった。
竹下監督は「相手は大半が5年生で、レベルが違った。エラーも多く、もっと鍛え直さなければと感じた。それでも全国レベルのチームと試合ができたのは大きな財産になったはず」とチームの成長に期待した。

 

関連記事

  1. トライアスロン合宿。筒城浜でスイム、ラン。
  2. 手作り葦船発進 八幡小児童が製作
  3. 男女とも郷ノ浦Aが優勝 市中体連駅伝
  4. 初夏の壱岐路を疾走 サイクルフェスに615人
  5. 猿川伊豆「長崎街道プレミアム」 県特産品新作展で最優秀賞
  6. 下條がSG準優戦初進出 地元開催のオールスター
  7. 田中亜可梨が27年ぶりに大会記録更新 中体連女子千五百メートル
  8. 厳冬の筒城浜をランニング 空手道合同寒稽古

おすすめ記事

  1. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 裏付け
  2. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  3. ゴミ71袋分回収  霞翠小ごみゲッツ

歴史・自然

PAGE TOP