スポーツ

壱岐Girlsは1回戦敗退 全日本小学生女子ソフトボール

第9回春季全日本小学生女子ソフトボール大会が3月26~28日、熊本県菊池市の菊池公園多目的グラウンドなどで行われ、全国都道府県の代表42チームが出場した。
長崎県代表の壱岐Girls(竹下泰弘監督、11人)は1回戦で桜林スポーツ少年団ガールズ(愛知)と対戦し、1‐13で敗退した。壱岐のエース・竹下真愛投手は、市内では男子相手でも抑え込める速球が武器だったが、全国レベルの桜林打線には確実にミートされ、守備陣のエラーも重なり、序盤から大量失点。打線も桜林のエース・妹尾美郷投手に2安打に封じ込まれ、敵失から1点を返すのがやっとだった。桜林は準優勝だった。
竹下監督は「相手は大半が5年生で、レベルが違った。エラーも多く、もっと鍛え直さなければと感じた。それでも全国レベルのチームと試合ができたのは大きな財産になったはず」とチームの成長に期待した。

 

関連記事

  1. 壱岐の自然を守ろう 生物多様性フォーラム
  2. 勝本がダブル優勝の快挙 軟式野球・ソフトボール 県中学総体
  3. 「しまの映画館」が開館 9日に「最強のふたり」上映
  4. サイクルフェスタ 671人が申し込み
  5. 松本汰壱(郷ノ浦)が優勝 陸上新人戦1年男子走幅跳
  6. 県高校総体成績 大久保舞香が北九州大会へ
  7. 4種目8人が大会新記録。新春マラソンに1859人出走。
  8. 壱岐市マグロ資源を考える会・中村稔会長がクローズアップ現代出演

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP