地域情報

辰ノ島遊覧に新船 市議会11月会議

市議会定例会11月会議が11月27日に開かれ、歳入歳出にそれぞれ8504万円を追加する本年度一般会計補正予算案を可決し、散会した。
新規事業として、勝本町漁協が観光遊覧船(67人乗り、19㌧、事業費6100万円)を建造することに伴い、市が3千万円を補助する。遊覧船は12月から建造に着手し、4月に就航を予定。辰ノ島との往復や周回など3コースで運航を予定している。
国の地方創生先行型制度を活用した「WEB・アプリ開発技能者育成・教育事業」(3540万円=関西ブロードバンド株式会社が実施)、「運航情報リアルタイム発信事業」(950万円=同)、「壱岐産品活用商品開発事業」(300万円=壱岐市観光連盟が実施)の3事業は国の全額補助事業。「ふるさと特産品広告事業」(206万円=公募)は市が6万円、「壱岐焼酎魅力発信事業」(508万円=同)は8万円を負担、残りは国費となる。

 

関連記事

  1. 「はこざきふれあいGO」運行開始 初山に続くコミュニティバス導入…
  2. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船競争
  3. ハッピーヒルズで落成式 市内3か所目の特養ホーム
  4. 壱岐署、駐在所に古本回収箱 犯罪被害者週間にホンデリング活動
  5. 台風災害復旧に。ふるさと納税募集。
  6. 国内初の気候非常事態宣言。地球温暖化防止に先陣切る。
  7. 壱岐に初の「海の駅」 湯本に「湯がっぱ」オープン 地元有志が 手…
  8. 海水温が過去最高。9月初めまで高水準。

おすすめ記事

  1. 勝本浦「朝市であさごはん」 人気で列、25食を追加提供
  2. ホタルの乱舞始まる 昨年より1週間遅れ、今週見頃
  3. 「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会

歴史・自然

PAGE TOP