社説

社説・壱岐PRに大物芸能人起用を

昨今、芸能界で大きなニュースが起きている。福山雅治さんの結婚は所属事務所の株価に影響を与えるなど、社会現象にまで発展した。芸能界のニュースを「くだらない」と言う人もいるが、ネット記事のアクセス数を解析すると、「内閣改造」よりも「福山雅治結婚」の方が何千倍も読まれているのが現実。アクセス数ではプロ野球優勝決定やサッカーW杯アジア地区最終予選よりも、芸能ニュースの方が大きな「数字」を持っている。
日本を代表する大手企業の多くがCMで芸能人を起用している。プロ野球・サッカー選手、力士などが起用されることもあるが、芸能人に比べるとごく一部に過ぎない。広告代理店が綿密な計算を行い、効果があるという判断を下しているからこその起用である。
宮崎県知事に東国原英夫さんが就いていた時には、その賛否は種々あったが、宮崎産マンゴー、地鶏が爆発的に売れ、大きな経済効果をもたらしたことは間違いない。
壱岐市でも著名人に「観光大使」を委嘱しているが、目に見えた効果はほとんどない。一方で、今年3月に本市でコンサートを行ったB’zは、壱岐島に大きな元気と一体感をもたらした。島民が立場など関係なしに一体となって歓迎したことは、来島したファンにも、B’z本人たちにも伝わり、ファンの間で「伝説のライブ」と言われているという。やはり超大物芸能人の力は大きい。
そこで提案だが、本市の宣伝のために大物芸能人を「広報部長」に選任してはどうだろうか。もちろん予算が伴うことになるだろうが、費用対効果をしっかりと計算すれば、決して無駄な投資にはならないはずだ。
壱岐に縁のある芸能人として、三浦春馬さんと橋本環奈さんが挙げられる。三浦さんは壱岐をモデルにした映画「奈緒子」で「波切島のランナー壱岐雄介」を演じた。橋本さんは親戚が壱岐におり、何度か遊びに来ていると聞く。受けてもらえるかどうかは判らないが、まずは当たってみても損はないはずだ。

 

関連記事

  1. 黒字化が見込める松永記念館に
  2. 薬膳カレーと独自商品の開発
  3. 災害時こそSNS活用を。
  4. 太陽光発電に民間アイデアを。
  5. 無駄遣い削減の手法~福岡教授の講演①
  6. 意味不明な庁舎建設アンケート
  7. 社説・政策条例提案も市議の役割
  8. 子どもたちの夢実現のために。

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP