地域情報

初代メンバーが1日限り復活。風舞組25周年記念公演。

壱州荒海太鼓「風舞組」(町田光浩代表)の結成25周年記念公演が14日、勝本文化センターで開かれ、約300人の観客が詰めかけた。風舞組は1992年4月に結成。テレビ番組「いい旅夢気分・正月特別番組」に出演したことなどをきっかけに活動の幅を広げ、94年に東京公演。94、95年は2年続けて米国オレゴン州ポートランドで開かれた「ローズフェスティバル」に出演。その後も姉妹都市の長野県諏訪市、友好都市の兵庫県朝来市や、大阪、福岡、長崎で公演を行ってきた。

今回の公演では初めて、92年風舞組結成時のメンバーのうち12人(現役メンバーの町田光浩、中上良二さんを含む)が集結して舞台に上がり、公演の幕開けを飾る「壱州荒海太鼓」を披露した。演奏前に結成当時と現在を比較する顔写真がスクリーンで紹介されると、会場からは「昔はいい男だった」「若い!!」など歓声と笑い声で会場は包まれた。

初代メンバーの演奏は貫録十分。10年以上も太鼓から離れていたメンバーもいたが、この日のために数か月前から練習を繰り返し、見事なパフォーマンスを披露した。初代メンバーの山口宏司さんは「1日限りの復活だったが、25年前にこの勝本文化センターのステージから始まり、いまこうして舞台に立てていることは感無量だ。風童、風舞組ジュニアといった次世代、その次の世代がたくましく育っていることを、この上なく嬉しく思う」と子どもたちと同じ舞台に上がったことに感動の表情を浮かべた。

公演は風舞組ジュニアの「エイサー」、風舞組の「風雅」「海灔」、客演の津軽三味線・石井秀歩・杏歩と和太鼓・西方小天鼓の「天鳳」などの演目が勇壮に披露され、最後は風舞組と次代を担う風舞組ジュニアによる「壱州荒海太鼓」がフィナーレを飾った。

関連記事

  1. イエマチに『海の生き物』 勝小児童が壁画に挑戦
  2. 電動スクーターをレンタル。「イキエコ」が事業スタート。充電スポッ…
  3. 福岡市が博多駅~博多港間のロープウェー計画断念。本市の観光誘客に…
  4. 中原康壽副市長が辞任。異常事態続く壱岐市、久間総務部長は長期休暇…
  5. 市内に流行警報が発令。ヘルパンギーナが急増。
  6. ジュディ・オングさん来島 トークショー、サイン会を開催
  7. 勝本漁協でマルシェ 壱岐商業高校
  8. 勝本浦の写真を展示 昭和・平成の記憶写真展

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP