地域情報

12月会議からタブレット導入へ 市議会ICT推進特別委

市議会ICT推進特別委員会(中田恭一委員長)が13日に開かれ、会議へのタブレット端末導入について話し合いが行われた。
同委員会はタブレット端末導入による議会のペーパーレス化を目指しており、議員用20台、市執行部用15台、計35台のタブレット導入を計画している。会議にNTTドコモから提案書が提出され、ドコモショップ壱岐店でのアフターサポート、導入研修・アフターフォロー研修の実施などの計画の紹介、機種は「ARROWS Tab」「ipad Air2」の提案などが行われた。
29日に委員全員で、すでにペーパーレス会議を実施している福岡・嘉麻市議会へ視察を行い、研修会に参加する。中田委員長は「9月会議で補正予算を計上し、12月会議から試験的に導入。来年6月会議では90%のペーパーレス化を目指したい」と話した。

 

関連記事

  1. 庁舎建設住民投票の争点を探る
  2. 芦辺小解体費など上程 市議会定例会12月会議
  3. 郷ノ浦が競り勝つ 市中学ソフトボール
  4. 壱岐初クラフトジン発売。壱岐の蔵酒造「KAGURA」。
  5. 壱岐の観光・歴史を視察。博多女子高生徒12人が来島。
  6. 壱岐署玄関に門松寄贈 綿井さんと盈科小交通少年団
  7. 県壱岐病院5周年式典。向原、米城両氏に感謝状。
  8. 田河小・神田教諭が受賞。文科大臣優秀教職員表彰。

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP