スポーツ

田んぼででんぐり返し!! 霞翠小「どろリンピック」

霞翠小学校(豊島主博校長、94人)の恒例行事、第14回どろリンピックが5日、同校前の田んぼ(豊永百合夫さん所有)で、4~6年生53人が参加して行われた。
水田で泥まみれになって遊ぶことを通して、自然の大切さを学び、“霞翠っ子”としてたくましく育ち、稲作への関心を高めることが目的。あいにくの雨天と15度を切る寒さとなったが「子どもたちはこの日をとても楽しみにしていたので、健康面には十分に注意しながら行うことに決めました」と坂口隆教頭は子どもたちの熱意を尊重した。
田んぼに入った子どもたちに寒さなど関係なし。1種目目の「田んぼフラッグ」(ビーチフラッグの田んぼ版)では顔からダイビング、2種目目の「どろんこ障害物競走」では「でんぐり返し」で頭も顔もドロドロになる子どもが続出した。
もっとも泥だらけになって競技を楽しんだ児童に贈られる「どろんこ大将」は、池本海里さん(5年)と山石空亜さん(5年)の2人が選ばれた。池本さんは「大賞を狙って、思い切りでんぐり返しをしました。最初は寒かったけれど、泥の中は温かったです」、山石さんは「顔が泥だらけになったけれど、全然気にならなかった。口にも入ってしまったけれど、苦くありませんでした」と2人とも真っ黒な顔から白い歯を見せた。

どろリンピック(どろんこ大将となった池本さん(中央)と山石さん(右)) どろリンピック(障害物競走に熱中) どろリンピック(誰だか判別不明?) どろリンピック(泥の中を全力疾走) どろリンピック6

 

関連記事

  1. 泥んこバレーに18チーム。地元勢が初優勝果たす。
  2. 今年こそ、県中総体へ!!。市中体連球技・剣道大会。
  3. 福原悠吾が6年百㍍優勝。県ジュニア陸上選手権。
  4. 最優秀賞に郷ノ浦・貞方陽菜さん 第65回中学生弁論大会
  5. 現役五輪選手が指導。高瀬慧さんが陸上教室。
  6. 原発テーマに番組制作 壱岐高放送部が取材
  7. ギネス世界記録を作ろう!! リレー形式で壱岐牛を食べさせ合う 1…
  8. 来年から箱根路を走りたい 順大進学を決めた江口智耶

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP