スポーツ

田んぼででんぐり返し!! 霞翠小「どろリンピック」

霞翠小学校(豊島主博校長、94人)の恒例行事、第14回どろリンピックが5日、同校前の田んぼ(豊永百合夫さん所有)で、4~6年生53人が参加して行われた。
水田で泥まみれになって遊ぶことを通して、自然の大切さを学び、“霞翠っ子”としてたくましく育ち、稲作への関心を高めることが目的。あいにくの雨天と15度を切る寒さとなったが「子どもたちはこの日をとても楽しみにしていたので、健康面には十分に注意しながら行うことに決めました」と坂口隆教頭は子どもたちの熱意を尊重した。
田んぼに入った子どもたちに寒さなど関係なし。1種目目の「田んぼフラッグ」(ビーチフラッグの田んぼ版)では顔からダイビング、2種目目の「どろんこ障害物競走」では「でんぐり返し」で頭も顔もドロドロになる子どもが続出した。
もっとも泥だらけになって競技を楽しんだ児童に贈られる「どろんこ大将」は、池本海里さん(5年)と山石空亜さん(5年)の2人が選ばれた。池本さんは「大賞を狙って、思い切りでんぐり返しをしました。最初は寒かったけれど、泥の中は温かったです」、山石さんは「顔が泥だらけになったけれど、全然気にならなかった。口にも入ってしまったけれど、苦くありませんでした」と2人とも真っ黒な顔から白い歯を見せた。

どろリンピック(どろんこ大将となった池本さん(中央)と山石さん(右)) どろリンピック(障害物競走に熱中) どろリンピック(誰だか判別不明?) どろリンピック(泥の中を全力疾走) どろリンピック6

 

関連記事

  1. 勝本が逆転で優勝。中学女子ソフトボール
  2. 勝本港の花火大会が8月13日に変更
  3. 人気急上昇離島で全国3位 夏休み宿泊予約83%増
  4. ハヤブサも発見 イキハク野鳥観察会
  5. 女子バスケットのトップチーム「三菱電機コアラーズ」が壱岐合宿。
  6. 焼酎ひろばに400人 35種を利き酒
  7. 田中、野村が都大路を疾走 諫早の8位入賞に大きく貢献 全国高校 …
  8. 32年ぶりの日本一達成 全国消防操法大会ポンプ車の部 芦辺地区第…

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP