地域情報

遂に平均65万6千円超え 壱岐家畜市場4月子牛市

JA壱岐市の定例4月子牛市が9、10日の2日間、芦辺町の家畜市場で開催され、平均価格が65万6294円を記録。前回の2月市場で記録した61万5660円を5万円以上も上回り、前回比106・6%の高値となり、3開催連続で歴代最高平均価格を更新した。個体別でも牝、去勢の最高価格は消費税込みで100万円を突破。通常の取引ではともに歴代最高価格を記録し、場内は活気がみなぎった。
入札価格を示す電光掲示板の数字がなかなか止まらない。30万円台からスタートして、牝も去勢も、かつては「大台」と呼ばれていた50万円突破が当たり前となり、70万円を突破しても誰も驚きの声を上げず、90万円突破には購買者からため息のような声がもれた。
初日の9日は162番「はな」(牝、父安福久、母ふく、母の父平茂晴=石田・堤安隆さん生産)が94万4千円で牝の歴代最高価格を記録すると、2日目の10日は291番「晴久」(去勢、父平茂晴、母ひとみ、母の父安福久=箱崎・永田勝利さん生産)が94万6千円と歴代最高価格を更新して落札。場内での表示はこの税抜き価格だったが、消費税8%込みの正式な落札価格はそれぞれ101万9520円、102万1680円と「百万円突破」の偉業を達成した。
JA壱岐市畜産部は「まだ柳田に市場があった30年以上前に、牝が160万円で取引されたという記述が残っているが、これは売り手、買い手に特別な事情があった取引だったようで、通常の取引としては記録されていない。今回の価格が牝、去勢とも歴代最高価格と認識している」と話した。
2日間トータルで718頭が入場し、717頭(牝316頭、去勢401頭)の取引成立。販売総額は約4億7千万円。平均価格は平成24年10月市場までは40万円台前半で安定していたが、その後は上昇を続け、25年8月市場で初めて50万円を突破。26年12月は約59万円、今年2月は約61万5千円と次々に歴代記録を更新し、遂に65万6千円台に突入した。
長崎平戸口中央市場(平戸市)は1月市場が平均61万円、2月は64万円、3月は63万円程度で取引。佐賀、熊本、大分の市場も62~64万円で取引されており、牝・去勢合計での65万円超えは九州でトップの価格となっている。
JA壱岐市・川﨑裕司組合長は「生産農家のことを考えれば、嬉しいの一言だ。他の市場も軒並み高値を記録しているが、壱岐はさらに顕著に数字が表れている。生産農家のモチベーションにつながってくれるはずだ。ただ、肥育農家のことを考えると、手放しで喜べないのがつらいところ。素牛(子牛)が全国で1割減少していることが高値の大きな要因だけに、JAとしてはとにかく増頭に取り組むことが肝心だ」と表情を引き締めた。
次回は6月1、2日、7百頭の入場で開催を予定している。

★種雄牛別成績
活況の市場を支えたのはやはり平茂晴の産子だった。牝は316頭中122頭(38・6%)で平均約61万円、去勢は401頭中170頭(42・4%)で平均71・2万円。頭数、販売価格とも市場の4割を占めた。注目の金太郎3は、平均価格が牝(14頭)61・8万円、去勢(17頭)72・4万円と、頭数はまだ少ないながら、価格では平茂晴とほぼ互角の評価がされた。

壱岐家畜成績

関連記事

  1. 壱岐来島「若者に勇気を」 東京→屋久島 自転車旅の若者2人
  2. 発掘速報展が開幕 リアルタイムに展示
  3. 猿川伊豆「長崎街道プレミアム」 県特産品新作展で最優秀賞
  4. 壱岐高で入会式 ヒューマンハート部
  5. 長島に漂着遺体 ズボンのタグにハングル表示
  6. 盛大に創立20周年を祝う 関西壱岐の会記念総会・懇親会
  7. 大大神楽で有終舞台。福刻パラノイア
  8. アイガモ放鳥 さなぶりの祭り

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP