地域情報

総額208億5600万円 新年度一般会計予算案可決

議会(賞与引き上げの条例改正案は賛成9人で可決) 市議会は23日、総額208億5600万円の新年度一般会計予算案など43議案を可決、陳情、諮問など5件を同意、承認、報告して散会した。
市長、副市長、教育長、市議会議員の期末手当の支給率を夏季、冬季とも一定割合増加をする条例案改正に関しては、16日の総務文教厚生委員会(豊坂敏文委員長)で賛成3、反対3の同数となり、委員長採決で可決。委員会の意見として「現在の社会情勢では市民に理解が得られない等の意見があったが、国家公務員の特別職等の給与に関する取扱い状況と長崎県内13市の期末手当の支給等を比較すると、壱岐市は低い水準にあることから原案可決となった」と経緯が報告された。
本会議では牧永譲議員から「島内の景気は依然として厳しく、漁業は魚価低迷、農業はTPPによる先行き不安、観光商工業は人口減少・通販の低迷など島内全体に疲弊感が漂っている。期末手当引き上げは〝いまじゃないでしょ”という思いだ」と反対意見を唱えた。また豊坂議員は委員会意見と同様の賛成意見を述べた。
採決は賛成10人、反対5人で原案可決となり、新年度から市三役と議員の期末手当増額が決まった。市長の期末手当合計は271万4千円から13万8千円増の285万2千円、副市長は11万円4百円増の228万1600円、教育長は約10万円増の205万3440円、無役の一般議員は約5万2千円増の106万9500円になる。
4月から壱岐市民病院が県病院企業団に加入することで、市議会から県病院企業団議会議員2人を選出する選挙は、町田正一議長の指名推薦で市山繁、市山和幸両議員が指名、承認され、当選した。また市民病院の県壱岐病院への移行について、向原茂明総病院長がこの2年間の総括、4月からの新体制などについて説明を行った(次号で詳細を掲載)。
追加議案として上程された新年度一般会計補正予算案で、4月26日投開票予定の「壱岐市庁舎建設に関する住民投票」に対する経費1252万4千円が可決した。

関連記事

  1. 初山・渡良保育所が来年度休園 1年前倒しで実質的閉園措置 入所調…
  2. 白川市長と中村知事、滑走路延長で論戦。壱岐市から県知事要望。
  3. 朝鮮人遺骨を天徳寺に移送。終戦直後の引揚船事故犠牲者、埼玉から4…
  4. JA壱岐市初の独自加工商品。壱岐牛シリーズ7品目を販売。
  5. 酒類鑑評会「初代嘉助」が金賞。創業120周年 壱岐の華。
  6. 松田脩生さんは全国優勝 中国語コンテスト壱岐高6人入賞
  7. ジブリの世界が壱岐に。一支国博物館で「山本二三展」。
  8. 3選出馬の白川市長に一問一答

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP