地域情報

壱岐に初の「海の駅」 湯本に「湯がっぱ」オープン 地元有志が 手作り運営

湯がっぱ(「海の駅」認定証が交付) 壱岐初の「海の駅」となる「いき 湯がっぱ 海の駅」(湯本きばろう会運営)が勝本町湯本浦に11月26日、オープンした。平成21年に廃止となった「おさかなセンター」を改装。海産物・名産品の販売、観光案内所の設置、体験型プログラムの提供、船舶係留施設の確保などを行い、全国155か所目、九州21か所目、長崎県では7か所目となる「海の駅」認定を受けた。地元住民が企画・運営する海の駅、という試みは全国的にも珍しく注目されており、「湯がっぱ」を拠点とした地域再生の期待が掛かる。
オープン記念式典で海のエキネットワーク・佐々木勝吉理事長から「認定証」が、国交省九州運輸局海事振興部船舶産業課・松尾裕課長補佐から「看板」が授与され、正式に国交省に登録された「海の駅」と認定。鯨伏小5年生12人と湯本きばろう会・原英治会長(58)がテープカットを行った。
原会長は「観光客の減少、サンドームの閉鎖などで元気を失ってきている湯本地区を、行政に全面的に頼るのではなく、自分たちでできることは自分たちでする、という精神で、本職を別に持つ地元の若者ら30人が立ち上がった。手作りの小さな施設ですが、地元ならではの温かいおもてなしで、憩いの場としたい」と話した。
湯がっぱ(来客者が手作りする「ぎょぎょ丼」) 「海の駅」として認定されるためには①誰でも利用できる船舶係留施設②施設の予約受け付け案内担当者の設置③公衆便所の設置、の3条件が必須となっており、係留施設は地元漁協と交渉して2隻分を確保。プレジャーボートなどが自由に立ち寄れ、給油所、給水所の利用も可能。郷ノ浦、芦辺、印通寺港に続く島内4か所目の海の玄関口となった。
案内担当者は「観光コンシェルジュ」として扇谷茉衣さん(●)が常勤して、魚釣り、ノルディックウォーク、魚肉ウインナー作りなどの体験プログラムの手配、立ち寄り湯や飲食店の紹介など湯本地区だけでなく、壱岐全体の観光案内もを行う。扇谷さんはデザイナーとして東京で働いていた経験を持ち、「都会の若い女性の目線で、壱岐の良さを伝えたい」と話している。
体験プログラムの目玉となるのが「ギョギョ丼作り体験」。その日に水揚げされた新鮮な魚を、料理人の指導で観光客自らがさばいて、特製のタレに漬け込んだ「漬け」と天ぷらを作って丼に盛り、施設内で試食することができる。壱岐ならでは「漁師飯」は新たな名物となりそうだ。各種体験はいずれも事前予約制となっている。

湯がっぱ(大漁旗が掲げられた店内) 全国に千か所以上設置されている「道の駅」は、壱岐でも同様施設を建設する委員会が設置されたものの、会議は行われておらず、計画は進んでいない。地元住民による手作りの「海の駅」が、観光立島・壱岐の起爆剤となる期待も大きい。
◆「いき 湯がっぱ 海の駅」 愛称は「海の駅湯がっぱ」。地元に古くからある「かっぱ伝説」から命名。総事業費は2405万円で、農水省「都市農村共生・対流総合対策交付金事業」(26年度から3年間)から2350万円を活用。午前9時半から午後5時半まで営業。水・木曜定休。

湯がっぱ(湯本温泉にオープンした海の駅「湯がっぱ」)

関連記事

  1. 創立40周年記念音楽会を開催 壱岐中央ロータリークラブ
  2. 百歳迎え元気いっぱい。大島ミヨ子さんら12人に祝状。
  3. 海女レーベル初登場 大川香菜さんのAMARMADE
  4. 議会報告会改革が難航。初の常任委員会主催も不評。質問者2日間延べ…
  5. 国境離島新法とは
  6. 壱岐高放送部がグランプリ NCCふるさとCM大賞
  7. クロマツ250本植樹 八幡小緑の少年団
  8. 第65回郡市対抗県下一周駅伝成績 小学生区間で壱岐Aが優勝

おすすめ記事

  1. 山内さん、松本さんが当選 5人立候補の市議補選
  2. 篠原さんが激戦制し初当選 出口さんに1074票差 壱岐市長選挙 投票率72・64%
  3. 離島留学生ら7人 入市式で歓迎受ける

歴史・自然

PAGE TOP