地域情報

住民の魅力を取材。「壱州人辞典」協力隊が企画。

地域おこし協力隊のメンバーが壱岐在住者を取材し、その人の魅力を紹介する「壱州人辞典」を製作している。取材した内容は、壱岐UIターンポータルサイト「いきしまぐらし」やフェイスブックなどで順次公開されている。

同協力隊の藤木彩乃さん(30)=福岡県出身=が発案。「美味しい料理やきれいな景色はどの地域にもあり、地域差を出すために壱岐に住む人の魅力を伝えたい」と、ほかの隊員4人に声をかけて始めた。

協力隊でメディアプランナーを担当する髙田望さん(30)がカメラマンを担当し、ほかの4人が分担してインタビューを実施。経歴や日々の暮らしなどを取材し、記事にまとめている。

20日は藤木さんと髙田さんが郷ノ浦町の夫婦を訪れ、約1時間かけて取材。藤木さんが経歴や壱岐の好きなスポットなどについて談笑を交えながら、その人の人物像に迫り、高田さんは会話中の自然な表情をカメラに収めた。

この企画について、藤木さんは「壱岐にはおもしろい人がいっぱいいると思って貰えれば。この企画を通して取材を受ける方も読む方も、私たち自身も『自分にとっての壱岐』をより知るきっかけになればと思う。壱岐の人は壱岐愛に溢れていますね」と話した。

取材を受けた人が次の人を紹介するリレー形式で進められ、20日現在、すでに自営業者やゲストハウスのスタッフら6人を紹介。来年3月までに100人の取材が目標で、最終的に1冊の冊子にまとめる予定。
※「いきしまぐらし」https://ikishimagurashi.jp

関連記事

  1. 山口紗奈さんが最優秀賞。第69回中学生弁論大会
  2. 空港滑走路延長が急務。後継機の運用定員わずか27人。ORCが検証…
  3. 庁舎移転に猛反対 郷ノ浦地区説明会 ケーブルテレビ 放送日未定
  4. 壱岐の観光・歴史を視察。博多女子高生徒12人が来島。
  5. 原の辻ガイダンスお田植え祭に150人参加
  6. 怪物種雄牛が誕生 勝乃幸がBMS全国1位
  7. 白川市政4期目スタート。訓示式で職員にげき飛ばす。
  8. ホークミサイル展示 陸自が初イベント

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP