地域情報

アイガモ放鳥 さなぶりの祭り

さなぶり(アイガモを放す子どもたち)原の辻一支国王都復元公園の古代米作りイベントとして6月21日、原の辻ガイダンスで「さなぶりの祭り」が行われ、一支國研究会サポーターらが古代米の豊穣を祈願した。
「さなぶり」は田植えが無事に終了したことに感謝する伝統行事で「田の神が天に昇る」という意味。ガイダンス室内に設置された神殿で壱岐神楽保存会による「豊年の舞」が奉納され、弥生時代の衣装を着た来賓らが参加者に餅や菓子をまいた。また壱岐市ヘルスメイトが米粉で手作りした「田植えだご」が振る舞われた。
神事後は古代米の田んぼに子どもたちが、雑草や害虫を食べてくれるアイガモのヒナ20羽を放鳥した。さなぶり(田んぼの番人)a さなぶり(弥生時代の衣装で餅まき)a

関連記事

  1. 4月26日の週から開始予定。市内のワクチン一般接種。
  2. 「海の名人」に大久保照享さん イカ釣り漁一筋53年
  3. 壱岐初の朝食漁師レストラン「かもめの朝ごはん」開店。
  4. ながさき建築賞奨励賞。睦設計コンサルタント。
  5. 5月末発売へ最終調整。壱岐の蔵酒造のクラフトジン。
  6. 現役五輪選手が指導。高瀬慧さんが陸上教室。
  7. 新市庁舎を建設すべき 白川市長が正式表明 市議会庁舎建設 検討特…
  8. 壱岐焼酎「卑弥呼の夢」がふるさと名物500品目に選定 

おすすめ記事

  1. 壱岐高男子剣道部が席巻 佐世保地区学年別大会
  2. どうぶつ基金が市に協力要請 篠原市長「一緒にやっていきたい」
  3. 初纏で防火祈願  ―消防出初式―

歴史・自然

PAGE TOP