地域情報

アイガモ放鳥 さなぶりの祭り

さなぶり(アイガモを放す子どもたち)原の辻一支国王都復元公園の古代米作りイベントとして6月21日、原の辻ガイダンスで「さなぶりの祭り」が行われ、一支國研究会サポーターらが古代米の豊穣を祈願した。
「さなぶり」は田植えが無事に終了したことに感謝する伝統行事で「田の神が天に昇る」という意味。ガイダンス室内に設置された神殿で壱岐神楽保存会による「豊年の舞」が奉納され、弥生時代の衣装を着た来賓らが参加者に餅や菓子をまいた。また壱岐市ヘルスメイトが米粉で手作りした「田植えだご」が振る舞われた。
神事後は古代米の田んぼに子どもたちが、雑草や害虫を食べてくれるアイガモのヒナ20羽を放鳥した。さなぶり(田んぼの番人)a さなぶり(弥生時代の衣装で餅まき)a

関連記事

  1. 壱岐ウルトラマラソン実施へ 10月2日開催、千人参加予定
  2. 男女とも惜敗 県少年ソフトボール
  3. 田河小・神田教諭が受賞。文科大臣優秀教職員表彰。
  4. 野元牧場肥育牛が最高評価。メーンの第7区肉牛群で2位。全国和牛能…
  5. 元五輪選手らがクリニック ミニバスケット選手84人参加
  6. 2人と1団体に市長特別表彰 バレー田中さんは2度目の受賞 作文・…
  7. 駿河台大学駅伝部が合宿 箱根駅伝シード権獲得誓う
  8. ながさき建築賞奨励賞。睦設計コンサルタント。

おすすめ記事

  1. 人命救助の4人に感謝状 救急の日ちなみ消防本部
  2. 藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット
  3. いきっこ留学はシビアな判断を

歴史・自然

PAGE TOP