地域情報

アイガモ放鳥 さなぶりの祭り

さなぶり(アイガモを放す子どもたち)原の辻一支国王都復元公園の古代米作りイベントとして6月21日、原の辻ガイダンスで「さなぶりの祭り」が行われ、一支國研究会サポーターらが古代米の豊穣を祈願した。
「さなぶり」は田植えが無事に終了したことに感謝する伝統行事で「田の神が天に昇る」という意味。ガイダンス室内に設置された神殿で壱岐神楽保存会による「豊年の舞」が奉納され、弥生時代の衣装を着た来賓らが参加者に餅や菓子をまいた。また壱岐市ヘルスメイトが米粉で手作りした「田植えだご」が振る舞われた。
神事後は古代米の田んぼに子どもたちが、雑草や害虫を食べてくれるアイガモのヒナ20羽を放鳥した。さなぶり(田んぼの番人)a さなぶり(弥生時代の衣装で餅まき)a

関連記事

  1. 山本二三さんがアニメーション制作実演。一支国博物館特別講座
  2. 27日若宮水産リニューアル。壱膳でピザ、カレー提供。
  3. 郷ノ浦・田川が無安打無得点 中学女子秋季ソフトボール
  4. 7競技に5百人出場。市中体連球技・剣道大会
  5. 中学生が平和宣言。壱岐市戦没者追悼式
  6. 壱岐玄海酒造TCが4位 いわて国体綱引競技会
  7. 11月1日から座席指定化。乗船前日まで予約が可能。九州郵船ジェッ…
  8. 壱岐高離島留学生らが出演。ラジオ「博多熱風塾」公開録音

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP