地域情報

アイガモ放鳥 さなぶりの祭り

さなぶり(アイガモを放す子どもたち)原の辻一支国王都復元公園の古代米作りイベントとして6月21日、原の辻ガイダンスで「さなぶりの祭り」が行われ、一支國研究会サポーターらが古代米の豊穣を祈願した。
「さなぶり」は田植えが無事に終了したことに感謝する伝統行事で「田の神が天に昇る」という意味。ガイダンス室内に設置された神殿で壱岐神楽保存会による「豊年の舞」が奉納され、弥生時代の衣装を着た来賓らが参加者に餅や菓子をまいた。また壱岐市ヘルスメイトが米粉で手作りした「田植えだご」が振る舞われた。
神事後は古代米の田んぼに子どもたちが、雑草や害虫を食べてくれるアイガモのヒナ20羽を放鳥した。さなぶり(田んぼの番人)a さなぶり(弥生時代の衣装で餅まき)a

関連記事

  1. スペースシャトルの食事。一支国博物館で宇宙食フェア。
  2. 霞翠がサヨナラ勝ち 柳澤杯少年野球大会
  3. 豪快にマグロ解体ショー 博物館など開館5周年イベント
  4. ウクライナ支援金を寄付 九電、九電工両労組
  5. 長岡秀星追悼展が開幕 48点の原画などを展示
  6. 湯ノ本温泉・平山旅館が日本秘湯を守る会に加盟
  7. 4競技で両高校が対抗戦。野球は壱岐が26点大勝。
  8. 壱岐少年サッカークラブが連覇 フットサル壱岐・対馬予選

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP