地域情報

学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会

 第72回市学校保健研究協議大会(市学校保健会、市教委主催)がこのほど、壱岐の島ホールであり、小中学校関係者ら約130人が出席。両眼視スキルアップ研究所の中村尚広所長による特別講演と本市の学校薬剤師、本田具章さん(43)の研究発表があった。
本田さんは、一般医薬品の乱用(オーバードーズ)問題について話し、「80年代は遊びでの乱用が動機だったが、今は10代の子たちの『死にたい』や『消えたい』などの辛い気持ち、その逃避の中でのオーバードーズが増えてきている」と説明。「ここ数年、中高生の自殺者数が増えていて、児童虐待が年々増加している。その時代背景の中で生きづらさを感じている子どもたちが増えているのでは」と話した。
毎年小学校で開いている薬物乱用防止教室では、より効果的とされる参加型教育のグループワークを行うには時間が足りない現状を訴え、「学校でもやっていただけたら、もっと変わると思う」と協力を求めた。
大会では表彰もあり、健康推進校など12校を表彰。また、昨年10月に逝去した江田邦夫前会長の冥福を祈り全員で黙とうを奉げ、市学校保健会の品川敦彦会長が感謝状を贈呈し、江田小児科・内科医院の江田慶輔院長が受け取った。

関連記事

  1. 「条例違反は判断できず」政論審調査結果をまとめる。入札除外問題
  2. 4海水浴場とも「AA」 県内トップの汚濁の少なさ
  3. 学生スポーツ・文化の栄誉称える。1団体と3人に市長特別表彰。
  4. 吉本芸人4人が観光大使。福岡で壱岐を情報発信。
  5. 壱岐高放送部がグランプリ NCCふるさとCM大賞
  6. 車両水中転落事故の2人を救助 3人に署長感謝状贈呈
  7. 壱岐焼酎「卑弥呼の夢」がふるさと名物500品目に選定 
  8. ホタルの乱舞が始まった 清水橋では早くも数百匹

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然