地域情報

郷ノ浦港の浮桟橋設置 新年度以降供用開始へ

郷ノ浦港のジェットフォイル用浮桟橋の設置が完了した。市によると今後、国の許可等の手続きを経て、4月以降に供用開始される。
郷ノ浦港では現在、フェリーとジェットフォイルが同じ岸壁に着岸している。タラップを使って乗降するジェットフォイルは、最大で2㍍以上の潮位差を受けてタラップの傾斜が大きくなり、車いすの利用者や高齢者の乗降に危険が伴っている。
また、潮位によって1、2階の船の乗降口が変わるため、車いすの利用者や患者搬送の際、場合によっては船内の階段を移動する必要がある。浮桟橋設置により、全て1階からの乗降となるため解消される。
浮桟橋の整備は県が国の60%補助を受けて令和3年度から実施。本年度末の完成を予定している。
事業費はターミナルからの通路屋根などを含めて約14億円。浮桟橋は長さ40㍍、幅10㍍で、長さ24㍍の連絡橋で陸上と接続する。
乗船場所の移転に伴い、市はターミナル内の案内板や電気工事を行っている。ターミナル横の広場は平地にして修学旅行生などの集会場所にする。
また、駐車場の再編にも着手しており、ターミナル東側の観光案内所横のスペースを軽自動車16台が停められる一般利用者用の駐車場に変更し、その隣にもタクシー乗り場を新設してジェットフォイル利用客の利便性を高める計画。
現在128台が駐車できるターミナル正面の駐車場も、2車線の周回道路を1車線に変更したり植栽を整理するなど、駐車台数の増設に向けて関係者と協議が行われている。

関連記事

  1. 能・狂言を鑑賞、体験 筒城小
  2. 野元牧場肥育牛が最高評価。メーンの第7区肉牛群で2位。全国和牛能…
  3. 「移住者の満足度上げたい」 ―移住者らが地図づくりで交流―
  4. 子どもの数 過去最少3193人。
  5. 鼓笛隊セット贈呈式 郷ノ浦幼稚園
  6. 県の国境離島交付金事業費、総額54億9千万円を計画。雇用拡充策に…
  7. 先輩は救命救急医 渡良小卒業生が講義
  8. 無制限・無補償の出力制御も 本市の太陽光発電

おすすめ記事

  1. 今年で最後、保存会が解散 津神社壱岐国牛まつり
  2. 木版画家・川瀬巴水作品展開幕 一支国博物館特別企画展
  3. 夏の甲子園に向け再スタート 神村学園相手に前半はリード 春季九州大会 壱岐高野球部

歴史・自然

PAGE TOP