地域情報

ゴミ拾いとスポーツが融合 塩津浜で「スポGOMI」

ごみ拾いとスポーツを融合したイベント「スポGOMI」が10月26日、石田町の塩津浜であり、市内外の参加者が漂着ゴミを回収した。
長崎国際テレビが主催して県内各地で開き、今回は14回目で本市初開催。3~5人でチームを組み、市内はじめ佐世保や諫早などから19チーム74人が出場した。
ごみの種類ごとに加算されるポイントに違いがあり、出場者は約1時間の競技後、集めたごみを燃やせるゴミや金属類など種類別に計量。皆で724㌔のごみを集めた。優勝は佐世保市から参加したチームで、燃やせるゴミを中心に137・57㌔を回収。上位入賞チームには壱岐の特産品などが贈られた。
出場した佐世保工業高3年の島尾愛利さんは「ほかのスポGOMIにも参加したことがあるが、一番ごみが多かった。外国のペットボトルもあった。佐世保に帰ってもゴミを拾うなどして環境美化を広めていきたい」、共同組合長崎県リサイクルの楠元真二郎代表理事は「海外からの海流に乗ってくるので世界的な問題だと思う。一歩一歩の清掃が大切だと思う」と話した。

関連記事

  1. 壱岐拠点を郷ノ浦に開設 ベンチャー企業AHGS
  2. 驚愕の平均価格8・9%増。アフターコロナ見えた子牛市場。2年4か…
  3. 国内初の地上炉跡発掘 勝本・カラカミ遺跡
  4. 竹下紘夢さん壱岐高校進学へ。市長特別表彰で決意語る。
  5. 旧公立病院跡地などを検討 第4回庁舎建設特別委員会
  6. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  7. 手作り葦船発進 八幡小児童が製作
  8. 皆既月食観察会 一支国博物館で開催

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP