地域情報

ゴミ拾いとスポーツが融合 塩津浜で「スポGOMI」

ごみ拾いとスポーツを融合したイベント「スポGOMI」が10月26日、石田町の塩津浜であり、市内外の参加者が漂着ゴミを回収した。
長崎国際テレビが主催して県内各地で開き、今回は14回目で本市初開催。3~5人でチームを組み、市内はじめ佐世保や諫早などから19チーム74人が出場した。
ごみの種類ごとに加算されるポイントに違いがあり、出場者は約1時間の競技後、集めたごみを燃やせるゴミや金属類など種類別に計量。皆で724㌔のごみを集めた。優勝は佐世保市から参加したチームで、燃やせるゴミを中心に137・57㌔を回収。上位入賞チームには壱岐の特産品などが贈られた。
出場した佐世保工業高3年の島尾愛利さんは「ほかのスポGOMIにも参加したことがあるが、一番ごみが多かった。外国のペットボトルもあった。佐世保に帰ってもゴミを拾うなどして環境美化を広めていきたい」、共同組合長崎県リサイクルの楠元真二郎代表理事は「海外からの海流に乗ってくるので世界的な問題だと思う。一歩一歩の清掃が大切だと思う」と話した。

関連記事

  1. 壱岐署に門松寄贈 盈科小交通少年団ら
  2. 竹あかりでライトアップ 瀬戸浦で第1回「星宵」
  3. 台風11号が対馬海峡を通過 壱岐空港で最大瞬間風速35・0㍍ 1…
  4. 日本最古イエネコの骨 一支国博物館で公開
  5. 三島と渡良一部で藻場回復。大規模群生は8年ぶり。ホンダワラ類 ヨ…
  6. 壱岐市のギネス記録破られる
  7. 梅雨の癒しに。片山あじさい園。
  8. 8~10月は値上げなし 九州郵船燃油調整金

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP