地域情報

全国消防操法大会必勝祈願祭 ポンプ車の芦辺地区第1分団

市消防団と市消防本部は9月30日、第30回全国消防操法大会(10月12日、宮城県総合運動公園)のポンプ車部門に、県代表として出場する芦辺地区第1分団(芦辺町全域、西寿明分団長)の必勝祈願祭と壮行会を芦辺町の住吉神社で開いた。
大会出場メンバーをはじめ芦辺地区第1分団員、市消防団や市消防本部幹部、篠原一生市長、鵜瀬和博県議、小金丸益明市議会議長ら約40人が出席。神職による鈴祓い、祝詞奏上などで必勝を祈願した。
壮行会で安川昭彦消防団長は「全国大会がいよいよ間近に迫ってきた。緊張は高まっていると思うが、家族、地域、同僚、消防本部など多くの支えでここまで来ることができた。4月の練習開始から6月の市大会、8月の県大会で培ってきた技量を発揮され、良い結果になることを祈願している」、篠原市長は「これまでの厳しい訓練により全国大会出場を成し遂げたことに心より敬意を表する。先輩たちが築いてきた輝かしい歴史に、新たな1ページを加えることを期待している」と激励した。
西分団長は「市の代表として誇りを持ち、すべてを出し切ってくる。芦辺地区第1分団として3度目の全国制覇を果たし、日本一の分団となって帰ってくる」と力強く気持ちを述べた。

関連記事

  1. 長岡秀星さんが死去 世界的イラストレーター
  2. 愛称「壱岐の島ホール」 命名権採用通知書を交付
  3. 危機管理課を新設 市人事異動
  4. 妻ヶ島で公式かくれんぼ大会開催 11月2日~4日、無人島で初 今…
  5. 「温かい受け入れに感謝」 ウクライナ避難民のヴィクトリアさん
  6. 勝本港の花火大会が8月13日に変更
  7. 住民説明会26日から実施 市庁舎建設で意見聴取 菊森会長出席
  8. インドIT企業2社が本市進出。山本県議が橋渡し役。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP