地域情報

勝本浦の写真を展示 昭和・平成の記憶写真展

勝本浦の昔の風景や人々の暮らしを振り返る写真展「勝本浦の昭和・平成の記憶写真展Ⅲ」が勝本地区公民館で開かれている。29日まで。無料。勝本浦まちづくり協議会と同公民館が敬老行事として企画して、今年は3年目となった。
同浦在住の松尾滿里子さん(75)が、家々に残る古い写真が高齢化や家の改築によって失われる前に写真展を開いて未来に残そうと呼び掛けたのがきっかけで始まった。今年は浦の家々に残る漁村や祭りの風景を収めた写真約140点を展示している。
今年は能登半島地震や異常気象で災害が発生したことから、見る人に元気になってもらいたいと、昔の写真に加えて、マグロの豊漁や朝鮮通信使復元船の来航など今年前半にあった「嬉しい出来事」の写真も加えた。
松尾さんは「マグロが豊漁の時は勝本浦全体がウキウキしていた。若い頃の自分を思い出して語り合い、元気になってもらえれば」と話している。

関連記事

  1. 黒米うどん作り体験 ごっとり市場モニター
  2. 一支国王都復元公園周回駅伝
  3. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭
  4. 新規品目「ながさき黄金」 1億円産地目指す
  5. 「原爆の悲惨さを語り継いで」芦辺中で被爆者の丸田和男さんが講話。…
  6. 「よみがえった石ころたち展」②=一支国博物館
  7. 県立大が離島フィールドワーク 来夏に学生150人以上が来島 包括…
  8. NHKラジオ公開収録 橋幸夫、門倉有希が出演

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP