文化・芸術

離島留学生ら7人 入市式で歓迎受ける

 本年度入学する壱岐高校の離島留学生と市内小学校のいきっこ留学生の入市式が7日、壱岐の島ホールで開かれ、高校生3人と小学生4人が出席した。
式では留学生紹介に続いて白川博一市長が「壱岐市へようこそ、心から歓迎いたします。壱岐市を選んでいただき光栄に思います」と歓迎し、「私たちは昨年度1年を通じて留学制度の改善を図ってきた。留学生の困りごとや不安感にいち早く寄り添い、解決できるよう体制を整えている。関係者一丸となって支援するので安心して留学生活を送ってもらいたい」と述べた。
離島留学生を代表して、兵庫県丹波市の宮野幸一さんは「楽しいことも苦しいことも多いと思うが、壱岐で古代のロマンを感じながら、歴史や中国語をしっかり勉強したい」と抱負を述べた。
また、いきっこ留学生を代表して静岡県静岡市から「しま親留学」で盈科小学校に入る5年、中村心さんは「初めて壱岐に来た時、静岡よりも静かで海がきれいだった。刺身や干し柿が美味しかった。壱岐で出会った人は優しく話しやすかった。壱岐の人と仲良くなって壱岐の自然の中で暮らしたいと思いました。壱岐での生活を楽しんで、静岡に帰った時に友達や家族に自慢したい」と述べた。

関連記事

  1. 60年の歴史に幕 壱岐「島の科学」研究会が解散
  2. 勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  3. 守時タツミピアノコンサート 22日 一支国博物館で開催
  4. 石田納涼夏祭りが廃止 半世紀以上の伝統行事
  5. 「老松山壱岐安国寺展」開幕 一支国博物館で1月8日まで
  6. 春の七草料理を提供 一支国博物館―
  7. 27、29日にNHK長崎で放送 市民が提案する壱岐の魅力
  8. 約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP