歴史・自然

壱岐では338羽 オシドリ県下一斉調査

日本野鳥の会長崎県支部は今年の県下一斉オシドリ調査の結果を公表した。
同支部は、県民鳥オシドリを広く啓発するとともに環境保全に貢献する目的で、1999年から毎年調査している。
今年は1月14日、壱岐の3か所を含む123か所で調査され、68か所でほぼ前年並みの2045羽の生息(越冬)を確認した。
壱岐での調査は壱岐自然塾(永村春義代表)の会員が市内12か所で実施し、オス256羽、メス82羽の計338羽(前年比249羽減)確認したほか、カルガモやマガモ、ホシハジロなども観察された。
永村代表によると、壱岐での調査日のオシドリのカウント数が近年減ってきているという。壱岐へ渡来している個体数が減っているのか、調査地点以外のため池などへ移行しているのかは不明。今年は調査日にタカ科猛禽類のノスリが多く見られたこともカウント数が減った一つの可能性とも考えられている。

関連記事

  1. 庭園で偶然発見の「からわけ」 博物館講座で河合副館長が解説
  2. 黒崎などのサンゴ礁を調査 国立環境研究所など
  3. 鎮信鳥居を見物 博物館がバスツアー
  4. 漁業学ぶインドネシアの実習生ら 天ヶ原海岸で清掃ボランティア
  5. 自然農法でアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  6. 韓半島東南部から対馬経由で持ち込みか 原の辻遺跡の国内初例 馬…
  7. ゲンジボタルの瞬き鮮やか 各所で乱舞 見頃迎える
  8. タンス湾の畔で 桜の花開く

おすすめ記事

  1. 篠原市長が初登庁、就任式で演説 「一緒に日本一幸せな島へ」
  2. 4年ぶりに開催 津神社壱岐国牛まつり
  3. 重家酒造がグランプリ獲得 九州の蔵で初 「 松尾大社酒-1グランプリ」

歴史・自然

PAGE TOP