政治・経済

市長選で子ども選挙実施へ 実行委が選挙委員募集

小中高校生が実際の選挙候補者への投票や選挙の運営を体験する模擬投票「いきこども選挙」が4月14日投開票予定の壱岐市長選挙に合わせて実施されることになった。本県での実施は初。
子どもたちに主権者としての権利と責任について学んでもらおうと、市民有志でつくる「いきこども選挙実行委員会」(渡野剛実行委員長)が主催し、市教育委員会が後援。今後、選挙の仕組みなど学ぶワークショップを数回開く。
こども選挙の「有権者」は、壱岐市長選挙の有権者ではない、2006年4月16日以降に生まれた市内の小中高校生で、約2500人が見込まれている。
投票は市長選挙と同日実施予定で、投票会場や時間など詳細はワークショップで決定される。
こども選挙は、22年10月の神奈川県茅ケ崎市長選挙で初めて開かれ、同実行委が開催の手法などを公表しており、さいたま市や鳥取市などでも相次いで実施されている。
渡野実行委員長(41)は「主権者教育を通じて、自らの声を社会に届ける力を育み、地域社会への参画意識が高まることを期待している。少しでも子どもたちの勉強になれば」としている。
実行委はこども選挙を運営する「こども選挙委員」を募集している。対象は今年4月時点の小学4年生から高校3年生で、各ワークショップと投票日当日にできるだけ参加できる人。申し込み締め切りは2月18日。
初回ワークショップは2月4日午後2時から3時半まで、芦辺町の離島センターで開かれる。参加無料。問い合わせは事務局のクロスポート武生水(☎050‐5211‐5434)。

関連記事

  1. 勝本浦を「海業」の拠点に 篠原市長、大石知事に12項目を要望 篠…
  2. 重家酒造の日本酒など台湾へ進出 「壱岐を知ってもらえるきっかけに…
  3. 小金丸議員が2度目の議長就任 赤木議員は2年ぶりに副議長 議長選…
  4. 音嶋議員が発言撤回も物議 指定管理者に「不動産ころがし」
  5. 「壱州人辞典」冊子に 協力隊藤木さんらがお披露目
  6. ボトルデザインは須田正己さん 海神グループが焼酎発売
  7. 市長が新庁舎建設に言及 「この4~5年で道筋をつける」 市議会6…
  8. 壱岐上空遊覧を満喫 ORC創立60周年記念

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP