地域情報

壱岐初の地域猫活動 野良猫152頭に不妊去勢手術

交通事故や病気で幼くして死ぬ命をなくそうと、野良猫を捕まえて不妊去勢手術を施した後に元の場所に戻す壱岐初の地域猫活動(TNR)が3~4日、芦辺町の民間空き施設で行われ、両日で152頭(オス65、メス87)に手術が施された。
大村市の特定非営利活動法人「アニマルレスキューハッピーりぼん」(田崎直美代表)が実施。本市の犬猫保護団体「壱岐島わんにゃんお守り隊299」の会員や市民ボランティアが受付や会場の設営などサポートし、手術は島原市の民間動物病院の獣医師が行った。ハッピーりぼんは今回のTNRに向け、今年3月にクラウドファンディングを実施し、全国から456万1千円が寄せられていた。
手術当日は、申込者があらかじめ捕獲していた野良猫をゲージに入れて施設に持ち込み、麻酔後に順次手術が行われた。
手術後には不妊去勢手術をした証として、片耳にV字の切れ込みが入れられた。切れ込みがサクラの花びらに見えることから「さくら猫」と呼ばれる。
郷ノ浦町の30代女性は、近くの住民が亡くなり、空き家となった建物に棲みついていた猫7頭を申し込んだ。女性は「人間のわがままでこうなってしまって、私にもに何かできないかと思いました」と話した。

団体代表「命に優しい街づくりを」

田崎代表(53)は「過酷な環境で生きる猫を減らせる手伝いができてよかった。申し込みが殺到するなど、不妊手術への関心の高さを感じた。人として小さな命を捨てるということがない優しい街づくりをしてもらいたい。壱岐でも目の前の猫たちを救う仕組みづくりをしてもらえれば」と話した。
お守り隊299の松嶋代表(49)は「団体設立時からTNRが目標だったので、会員一同喜んでいる。定期的に実施するなど継続していきたい。民間だけでは限界があり、行政と協力して取り組んでいきたい」とした。

関連記事

  1. 名所巡るトレッキング 箱崎まち協がコース作成
  2. 地域学校協働で文科大臣表彰。志原っ子育成協議会。
  3. イカ釣り船が火災 海豚鼻沖合
  4. 子牛平均価格77万円台に回復。前回から10万円弱の高騰。
  5. ギネス世界記録を作ろう!! リレー形式で壱岐牛を食べさせ合う 1…
  6. チューリップが満開。桜とともに花見。
  7. 子牛市は平均61万5660円 史上最高記録をさらに更新 壱岐家畜…
  8. 壱岐のギネス記録がピンチ!!

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP