政治・経済

藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット

 壱岐周辺海域の藻場回復に取り組む市磯焼け対策協議会(会長・白川博一市長)は、磯焼け対策で回復した海藻が吸収する二酸化炭素量をクレジットとして取引できる「Jブルークレジット」の申請準備を進めている。今月中に同クレジットを発行するジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)=神奈川県横須賀市=に申請する予定で、登録、販売が実現すれば、壱岐での藻場回復への取り組みの周知に加え、活動資金を得ることで更なる活動への弾みになることが期待されている。

関連記事

  1. 長澤みずきさんを任命 地域おこし協力隊
  2. 大石県知事が本市を行政視察 「壱岐はポテンシャルが高い」 「壱岐…
  3. 「壱州人辞典」冊子に 協力隊藤木さんらがお披露目
  4. 万歳三唱で祝う 対象者448人市還暦式
  5. 昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人
  6. 市の総合計画って何? 策定前に市民有志が勉強会
  7. 市長選4、市議補選6陣営出席 立候補予定者説明会
  8. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 …

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP