政治・経済

藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット

 壱岐周辺海域の藻場回復に取り組む市磯焼け対策協議会(会長・白川博一市長)は、磯焼け対策で回復した海藻が吸収する二酸化炭素量をクレジットとして取引できる「Jブルークレジット」の申請準備を進めている。今月中に同クレジットを発行するジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)=神奈川県横須賀市=に申請する予定で、登録、販売が実現すれば、壱岐での藻場回復への取り組みの周知に加え、活動資金を得ることで更なる活動への弾みになることが期待されている。

関連記事

  1. 第3区代表牛に「かの」号 第12回全国和牛能力共進会
  2. 炭酸割りで楽しむ「イキボール」 玄海酒造が新発売
  3. アスパラ3億円突破 中村知事も祝福に来島
  4. ジャガイモ「壱岐黄金」 平人営農組合が収穫祭
  5. 郷ノ浦町坪触の県道一部トンネルに 来年度中完成へ
  6. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上
  7. 雲一つない初日の出 博物館に観望客百人
  8. 九州郵船は約80億円の借入 ヴィーナス2更新計画を説明

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP