歴史・自然

北帰行のマナヅル 2泊の羽休み

北帰行の途中で羽休めをするツルの群れが13日朝、石田町の夕部新田で見られた。
前日夕方に降り立ったマナヅルと見られ、約70羽が雨が降る中、熱心に虫を食べたり毛繕いをするなどして、残りの旅に向けて準備していた。
この日は北風が強く、北帰行できないと判断したのか、昼を過ぎても飛び立つことはなく、もう一泊して翌14日午前に北の空へ飛び立った。

関連記事

  1. 156人が歴史学びながら完歩 原の辻ウォーク2024
  2. 自然農法でアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  3. 黒崎などのサンゴ礁を調査 国立環境研究所など
  4. 俳人河合曽良翁316回忌 世話人会ら献句
  5. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  6. 今年も羽休めに「来島」 北帰行のマナヅル
  7. 壱岐大大神楽厳粛に 住吉神社で奉納
  8. 地鎮祭の跡も? 発掘現場で説明会 埋文センター

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP