歴史・自然

北帰行のマナヅル 2泊の羽休み

北帰行の途中で羽休めをするツルの群れが13日朝、石田町の夕部新田で見られた。
前日夕方に降り立ったマナヅルと見られ、約70羽が雨が降る中、熱心に虫を食べたり毛繕いをするなどして、残りの旅に向けて準備していた。
この日は北風が強く、北帰行できないと判断したのか、昼を過ぎても飛び立つことはなく、もう一泊して翌14日午前に北の空へ飛び立った。

関連記事

  1. 地鎮祭の跡も? 発掘現場で説明会 埋文センター
  2. 自然農法のアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  3. 原の辻で洪水?車出は政治の拠点? 原の辻復元建物で歴史講座
  4. エンヤマイト!ヤッサーホイサー! 八幡浦で盆行事カズラ曳き「歴史…
  5. 鎮信鳥居を見物 博物館がバスツアー
  6. 今年も羽休めに「来島」 北帰行のマナヅル
  7. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  8. サンゴ礁保護へ 市民有志が団体設立

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP