歴史・自然

北帰行のマナヅル 2泊の羽休み

北帰行の途中で羽休めをするツルの群れが13日朝、石田町の夕部新田で見られた。
前日夕方に降り立ったマナヅルと見られ、約70羽が雨が降る中、熱心に虫を食べたり毛繕いをするなどして、残りの旅に向けて準備していた。
この日は北風が強く、北帰行できないと判断したのか、昼を過ぎても飛び立つことはなく、もう一泊して翌14日午前に北の空へ飛び立った。

関連記事

  1. 妻ヶ島・衣通姫神社で例大祭 鳥居を新築、神社由来看板設置
  2. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺…
  3. 軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注…
  4. 壱岐では338羽 オシドリ県下一斉調査
  5. 漁業学ぶインドネシアの実習生ら 天ヶ原海岸で清掃ボランティア
  6. 海軍省作成の図録見つかる 「わがいくさぶね」 牧山耕蔵氏贈る 軍…
  7. 本物の人面石展示 一支国博物館
  8. 本県、国内シェア99% 古代の石鍋を展示

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP