歴史・自然

漁業学ぶインドネシアの実習生ら 天ヶ原海岸で清掃ボランティア

勝本町漁協所属のイカ釣り漁船で漁業研修をしているインドネシア人の技能実習生らが8日、天ヶ原グラウンド近くの海岸で漂着ゴミを清掃した。
清掃したのは、実習生5人と研修で乗り込んでいるイカ釣り漁船の船長ら合わせて9人。地元勝本の海をきれいにしようと、ボランティアで例年行っている。
実習生はいずれもインドネシア・ジャワ島東端のバニュワンギ出身で、共同で寮生活をして日本語の勉強や買い物、食事の支度など支え合いながら暮らしている。
研修2年目で「鷲羽丸」(19㌧、齋藤伸也船長)で実習しているヨッシー・ワルダナさん(21)は、漁で北海道まで北上する際に各港に寄り、日本各地の景色を楽しんでいるという。「船酔いとか大変だけど、楽しめています。日本や韓国のゴミがあり(清掃して)どんなゴミがあるか知りたい」と話した。
齋藤船長(39)は「とても責任感があり、一度教えたら覚えてくれる。漁業に限らず、日本での学びを生かしてもらえたら」と話した。

関連記事

  1. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に
  2. スイレン見頃に 筒城浜ふれあい広場
  3. チューリップが満開  今年も半城湾の畔で
  4. 一部白化も新たな個体確認 環境省サンゴ礁を調査
  5. 北帰行のマナヅル 2泊の羽休み
  6. やっぱりいた! 谷江川にアユ
  7. 猿岩を海側から 沼津小が海洋教育学習
  8. 豊作願いアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP