地域情報

ウクライナ支援金を寄付 九電、九電工両労組

九州電力労働組合福岡支部壱岐分会と九電工労働組合壱岐分会は14日、ウクライナ避難民への人道支援金10万5千円を、避難を支援している石田町在住の小野ヤーナさん(39)に手渡した。

両分会は労組内で支援金を募り、5月26日にはヤーナさんと夫の一馬さん(36)に講演を依頼し、ウクライナの現状や夫婦の活動を聞いていた。

支援金の内訳は、分会組合員と会社側からの募金7万5千円と、昨年末から取り組んでいるタイワンリス駆除に伴う報奨金を積み立てていた一部3万円。

壱岐テレワークセンターで支援金を渡した九電労組福岡支部壱岐分会の大河真士委員長(43)は「大変な状況ではあると思うが、より多くの支援の輪が広がればと思います」と話した。

ヤーナさんは「皆さんに感謝します。お金だけでなく、(ウクライナに関心を持っていただける)気持ちが嬉しいです」と感謝の気持ちを表した。

関連記事

  1. 壱岐焼酎で乾杯イベント。1日午後7時1分一斉に。
  2. 遂に平均65万6千円超え 壱岐家畜市場4月子牛市
  3. 史上初のW女子横綱誕生 一支國幼児相撲大会
  4. 原田酒造が初仕込み。県内唯一のクラフトビール醸造所。
  5. 新指定管理者を議決へ~産業建設常任委が可決。一支国博物館・ケーブ…
  6. 新庁舎は大谷公園に建設 白川市長が候補地を明言 議会庁舎建設 特…
  7. 壱岐産食材が家族亭チェーン76店舗に全国展開。ふるさと商社が大型…
  8. JA壱岐市初の独自加工商品。壱岐牛シリーズ7品目を販売。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP