地域情報

障害ある人にもサービス提供へ 4日から壱岐イルカパーク&リゾート

壱岐イルカパーク&リゾートを運営するイキ・パーク・マネジメント(高田佳岳代表取締役)は4日から、これまで提供してきたイルカとのふれあい体験を、障害がある人でも体験できるようにする。サービス開始を前に6月23日、デモンストレーションイベントを開いた。

同パーク&リゾートは昨年12月、障害がある人と健常者が安心して楽しめるマリンスポーツ施設を運営する一般社団法人ゼログラヴィティ(鹿児島県大島郡瀬戸内町、河本雄太理事)と共にSDGs実現を目指すパートナーシップを締結。誰もが当たり前に楽しめるリゾートを目指して準備を進めてきた。

ゼログラヴィティは日本財団の補助事業「バリアフリーマリンレジャー事業」を活用して、各地のマリンレジャー施設の環境整備を行っている。イルカパークには車椅子の人でも使いやすいようシャワー室の段差をなくすなど改修。さらに各所にファスナーがあって誰でも着やすいウェットスーツと海中の電動推進機「水中スクーター」を寄贈している。

イベントでは、18歳の時のバイク事故で首を骨折し、手足が不自由になりながらも28歳の時に世界一周を達成した「車椅子トラベラー」の三代達也さん(33)=沖縄県糸満市在住=らを招いて実施。スタッフが補助しながら海に入り、イルカを間近に観賞。さらにイルカに触れたり水中スクーターを使ってイルカとの遊泳を楽しんだ。

三代さんはオーストラリアや沖縄でスキューバダイビングの経験もあるが「今まで人生でないくらいの経験だった。イルカと泳げるとは思っていなかった。ダイビングと違ってボンベを背負う必要もなくハードルが低い。イルカは壁越しに見るものと思っていたが、(同じ水中で)一緒になれた」と興奮した様子。大手旅行社のスペシャルサポーターとしてバリアフリー観光地のコンサルティングもしている三代さん。「これほどのコンテンツは日本中どこにもない。大自然の中で特別感もある」と太鼓判を押した。

体験者は水中の椅子に座り、脚を前に出す体勢になるなど、イルカにとってもこれまでと違う状況となったが、このプログラムに向け訓練してきたトレーナー5年目の上谷愛美さん(24)は「事前に予想はしていたが、脚が不自由な方にとって入水の難しさなどがわかった。生の声が聞けてよかった。これからもイルカと訓練を頑張りたい」と話した。

関連記事

  1. 壱岐から鎮魂の灯。ワックスボウル点灯。
  2. 壱岐牛と壱岐産ユズ。キーマカレー新発売。
  3. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  4. 秋空にサクラ開花。市内各所で狂い咲き。
  5. 外務省・笹原直記さんが副市長として地方創生を担当 9月1日着任
  6. 5百羽のツル大群が飛来 春告げる北帰行が本格化
  7. 26年観光客延数は53万6千人 前年比4・0%の減少
  8. 壱岐にはとびきり綺麗な砂浜があるんだね。

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP