地域情報

芦辺小解体費など上程 市議会定例会12月会議

市議会定例会12月会議が4日に開会。審議期間を18日までの10日間に決めた。
一般会計補正予算案として、学校法人岩永学園が旧鯨伏中学校を活用して開校予定の「こころ医療福祉専門学校壱岐校(仮称)」に対しての支援として耐震補強工事経費の助成450万円、平成29年4月供用開始を目指している芦辺小学校校舎改築に伴う解体工事費用7440万円、イルカパークの調教スタッフ増員のため手狭となる事務所の増築工事費130万円など、約1億2523万円が盛り込まれた。
上程された議案は13件、要望など3件の計16件。18日に散会を予定している。
行政報告で白川博一市長は、法政大学が取り組むMBA(経営学修士)資格取得を目指す外国人留学生のインターンシップ派遣先として本市が選定され、来年1月から2月にかけて留学生1人の派遣が予定されていることなどを報告した。

 

関連記事

  1. 白川市長資産公開 給与所得1031万円
  2. 第2次壱岐市総合計画案を答申 6基本計画と25実施計画で構成
  3. 県の国境離島交付金事業費、総額54億9千万円を計画。雇用拡充策に…
  4. ソメイヨシノが満開
  5. 市内でO111発症 今年2人目
  6. 三島小で水産教室 カサゴ放流を体験
  7. ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。
  8. 本市から2団体が受賞 ながさき水産業大賞

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP