政治・経済

ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後継機 県議会総務委

13日に開かれた県議会総務委員会の地域振興部審査で、県は離島航空路線の維持・確保について、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が新機種ATR42‐600型機(48人乗り)を2機体制で運航する計画が正式に示された。令和4年度から1機約23億円の同機2機を導入し、約12億円かけてパイロットを養成。5年度後半から1機目、7年度から2機体制の運航を目指す。総額約68億円の導入費用は、国からの補助金25億円を活用、ORCが10億円、県が25億円、壱岐・対馬・五島の地元3市が計8億円を負担する。白川博一市長は市議会定例会12月会議中に議会に説明する。

関連記事

  1. 一般会計当初予算238億6500万円 市長選控え骨格予算で1・3…
  2. 長澤みずきさんを任命 地域おこし協力隊
  3. 平均価格55万4165円 6月市場は前回比92.8%
  4. 「里親の指導は不当ではない」と推察 県離島留学検討委員会が最終報…
  5. UPZ圏内4市が県に要望活動 「避難道路、大型船岸壁整備を」 国…
  6. 昨年中の出生数120人 過去最少から2年連続微増
  7. 玄海町が核のゴミ文献調査受け入れ 篠原市長「到底容認できない」
  8. 3選出馬表明を持ち越す 白川博一市長

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP