政治・経済

ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後継機 県議会総務委

13日に開かれた県議会総務委員会の地域振興部審査で、県は離島航空路線の維持・確保について、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が新機種ATR42‐600型機(48人乗り)を2機体制で運航する計画が正式に示された。令和4年度から1機約23億円の同機2機を導入し、約12億円かけてパイロットを養成。5年度後半から1機目、7年度から2機体制の運航を目指す。総額約68億円の導入費用は、国からの補助金25億円を活用、ORCが10億円、県が25億円、壱岐・対馬・五島の地元3市が計8億円を負担する。白川博一市長は市議会定例会12月会議中に議会に説明する。

関連記事

  1. 音嶋議員が発言撤回も物議 指定管理者に「不動産ころがし」
  2. 山本、鵜瀬氏に当選証書付与 国会議員、県議として連携へ 大石知事…
  3. 昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人
  4. 市議会が政務活動費を初導入 会派議員1人当たり月1万円 市議会定…
  5. 九州郵船が創立百周年祝賀会 白川市長ら300人が出席
  6. 県知事賞に 農業組合法人五月
  7. 勝本浦を「海業」の拠点に 篠原市長、大石知事に12項目を要望 篠…
  8. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP