政治・経済

ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後継機 県議会総務委

13日に開かれた県議会総務委員会の地域振興部審査で、県は離島航空路線の維持・確保について、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が新機種ATR42‐600型機(48人乗り)を2機体制で運航する計画が正式に示された。令和4年度から1機約23億円の同機2機を導入し、約12億円かけてパイロットを養成。5年度後半から1機目、7年度から2機体制の運航を目指す。総額約68億円の導入費用は、国からの補助金25億円を活用、ORCが10億円、県が25億円、壱岐・対馬・五島の地元3市が計8億円を負担する。白川博一市長は市議会定例会12月会議中に議会に説明する。

関連記事

  1. 副市長に中上総務部長が就任 「豊富な行政経験と卓越した見識」 篠…
  2. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田…
  3. 平均価格は約4%の値上がり 壱岐家畜市場2月子牛市
  4. 平均価格8年ぶりに60万円割れ 壱岐家畜市場10月子牛市は大幅下…
  5. 重家酒造の日本酒など台湾へ進出 「壱岐を知ってもらえるきっかけに…
  6. 2議案を可決 市議会予算特別委
  7. 循環型社会、マッチングアプリ… 構想続々 SDGs対話会始まる…
  8. 「壱州人辞典」冊子に 協力隊藤木さんらがお披露目

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP