政治・経済

ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後継機 県議会総務委

13日に開かれた県議会総務委員会の地域振興部審査で、県は離島航空路線の維持・確保について、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が新機種ATR42‐600型機(48人乗り)を2機体制で運航する計画が正式に示された。令和4年度から1機約23億円の同機2機を導入し、約12億円かけてパイロットを養成。5年度後半から1機目、7年度から2機体制の運航を目指す。総額約68億円の導入費用は、国からの補助金25億円を活用、ORCが10億円、県が25億円、壱岐・対馬・五島の地元3市が計8億円を負担する。白川博一市長は市議会定例会12月会議中に議会に説明する。

関連記事

  1. 収穫、木工体験も 観光農園へ準備 片山あじさい園
  2. 海域のサンゴ礁を調査 「変化なく安定している」 国立環境 研究所…
  3. 重家酒造の日本酒など台湾へ進出 「壱岐を知ってもらえるきっかけに…
  4. 篠原市長が初登庁、就任式で演説 「一緒に日本一幸せな島へ」
  5. バナナ園内にカフェ 観光農園にリニューアル
  6. 市議会が政務活動費を初導入 会派議員1人当たり月1万円 市議会定…
  7. 昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人
  8. 燃油調整金が一気に2.7倍へ 博多片道高速船1440円加算 8~…

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP