地域情報

弟宛の直筆手紙など発見 50年以上ぶりに開錠、貴重史料数十点 松永安左エ門翁 生家の金庫

石田町出身の偉人、松永安左エ門翁(1875~1971年)の生家にある金庫2つが開錠され、その1つの松永家の金庫から、松永翁直筆の手紙や契約書など数十点が見つかった。中には弟で旧石田村長だった英太郎に送った直筆の手紙もあり、松永翁の当時の人柄が垣間見ることができる。市によると、金庫はいずれも50年以上開かれていなかった。開錠の様子は1日のテレビ東京系「所さんのそこんトコロ」で「日本の電力王の金庫からお宝」と題して放送(収録は8月)された。

関連記事

  1. ながさき建築賞奨励賞。睦設計コンサルタント。
  2. 「ふるさと割」県農畜産品ネット注文で3割引 JAなど市内5業者が…
  3. 市商工会総代会 新会長に吉田寛氏
  4. 「運賃値下げは本当に助かる」国境離島新法がスタート。郷ノ浦港、空…
  5. 芦辺中はふれあい広場に新設へ 検討委員会が報告書を提出 教育委員…
  6. ワクチン集団接種が開始。初日60人、2日目114人。1日180人…
  7. 仮装行列が運動会に 柳小150周年記念で 壱岐国牛まつり
  8. イスズミ料理の誕生秘話。対馬・犬束さんが講演。

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP