地域情報

今季は特等米も 日本酒仕込み開始 新酒は10月下旬に 重家酒造

日本酒を製造する重家酒造横山蔵で今季の製造が始まった。

酒米の初蒸しとなった6日は、早朝から酒のもとになる麹を造る米120㌔を甑(こしき)で蒸し、蔵から立ち昇る蒸気が今季の製造開始を告げた。

蒸された米は手作業で適温に冷やされ、杜氏の横山太三専務(48)が蒸し具合を確認。「出来はいい」と手ごたえを感じていた。

同社の「よこやまシリーズ」はこれまで、1~2等の山田錦を使って醸造されてきたが、今季は商品の価格は据え置きで、より品質が高い特等山田錦を中心にするという。麹米の温度や湿度を管理できる製麹機も新たに導入した。今季1本目の新酒は10月下旬に発売予定。

横山専務は「コロナ禍だが、食卓で美味しいものを飲んでいただき、前向きになっていただければ。酒造りは1に麹、2に酛(もと)、3に造り。良い麹を造ることがいい酒を造る。もう一段階上を目指したい」と話した。

福島県いわき市出身で、同蔵に勤めて4年目の吉田章宏さん(30)は「年々いい酒ができているという自負はある。コロナ禍で消費はなかなか上がらないが、クオリティを突き詰めているので、多くの人に飲んでもらいたい」と話した。

関連記事

  1. 芦辺中はふれあい広場に新設へ 検討委員会が報告書を提出 教育委員…
  2. 天の川、山乃守が金賞 福岡国税局酒類鑑評会
  3. 無人島に800人 辰ノ島フェスティバル
  4. トライアル逆参勤交代。首都圏から10人が研修。
  5. 志原・初山小でフラメンコ 蘭このみスペイン舞踏団
  6. ジュディ・オングさん来島 トークショー、サイン会を開催
  7. NCCで百回放送スタート 壱岐高放送部ふるさとCM
  8. 壱岐高体験入学に島外から9人 東アジア歴史・中国語コース

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP