地域情報

いけすの部品?。実はネコザメの卵。

芦辺町の料理店、鮨割烹曽根のいけすにいるネコザメが卵を産み、来店客が興味津々に見入っている。

ネコザメは観賞用に2月から3匹いけすに入れていた。大将の眞竹耕輔さん(29)が1か月ほど前にいけすの掃除をしようとしたところ、底にドリルの先のような黒い物体を発見。はじめは設備の部品が落ちているのかと思ったが、触ると少し柔らかく、調べるとネコザメの卵だった。自然界で潮流に流されないように、ドリルのような形をしているとみられる。

眞竹さんは「孵化するまで見守って、飼おうかと思います。お客さんや子どもたちに喜んでもらえたら」と話した。

関連記事

  1. 鼓笛隊セットを贈呈。筒城保育所幼年消防クラブ
  2. 壱岐ロータリークラブが資金援助に調印 フィリピンの水道管取り替え…
  3. 武原由里子さんが講演 父母と教職員の会
  4. 2百羽のツル大群が飛来。春告げる北帰行が本格化。
  5. 東京で壱岐の魅力発信 アイランダー2014
  6. 壱岐焼酎で乾杯イベント。1日午後7時1分一斉に。
  7. クジラが定置網に 郷ノ浦漁協
  8. 庁舎建設住民投票の争点を探る

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP