地域情報

県防災航空隊が消防本部と訓練。本市から派遣の江口隊員も。

県防災航空隊と市消防本部の合同訓練が6日、大谷グラウンドであり、上空からの消火や孤立現場への隊員の派遣、けが人の救助などの訓練を実施。約100人の市民が見守った。

訓練には、同本部から2018年4月から航空隊に派遣されている江口卓巳消防士長(35)も隊員として出動。要救助者の吊り上げ訓練では、江口隊員が上空約15㍍からホイストケーブルで降下し、地上からけが人を模した署員を支えながら救助した。

航空隊は大村空港を基地に隊長ら隊員7人で構成。年間50~60回の出動がある。

江口隊員は昨年7月、熊本県の豪雨災害の際、孤立集落の救助に出動し、吊り上げ救助も経験した。その出動時、高齢女性は自宅から約200㍍流され、畳の上に飼い猫を乗せていた状態だった。ヘリはコックピットと後方のスペースとの間に仕切りがないため、危険防止のため動物は乗せられないことになっていたが、女性は「猫を連れて行けないなら行かない」と救助を拒否。そこで江口隊員は機内でパイロットに交渉し、リュックサックに猫を入れることで許可を取り付け、無事救助に成功。とっさの機転が迅速な搬送に繋がった。

江口隊員は今月で3年の任期を終えて市消防本部に戻るが「航空隊と顔が見える関係を築き、率先してヘリを活用して初動を迅速にできるようにしたい」と話した。

訓練終了後は、ヘリの一般公開もあり、家族連れらが記念撮影するなどしていた。

関連記事

  1. 教育誌「ちゃぐりん」を寄贈 JA壱岐市が島内全小学校に
  2. 壱岐高卒業生の旅立ちが舞台 オロナミンC動画が公開
  3. 気仙町で“復耕”支援 壱岐活き応援隊
  4. 石棺墓からゴホウラ製貝輪。弥生時代初期に南方との交流か。聖母宮西…
  5. 国境離島新法とは
  6. 新市議16人が決まる。新人山川さんがトップ当選。
  7. 壱岐署がイベント開催  6月9日午後1時から
  8. 夢はなでしこジャパン 山尾彩香さん(芦辺小)が県代表入り 壱岐少…

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP