地域情報

県防災航空隊が消防本部と訓練。本市から派遣の江口隊員も。

県防災航空隊と市消防本部の合同訓練が6日、大谷グラウンドであり、上空からの消火や孤立現場への隊員の派遣、けが人の救助などの訓練を実施。約100人の市民が見守った。

訓練には、同本部から2018年4月から航空隊に派遣されている江口卓巳消防士長(35)も隊員として出動。要救助者の吊り上げ訓練では、江口隊員が上空約15㍍からホイストケーブルで降下し、地上からけが人を模した署員を支えながら救助した。

航空隊は大村空港を基地に隊長ら隊員7人で構成。年間50~60回の出動がある。

江口隊員は昨年7月、熊本県の豪雨災害の際、孤立集落の救助に出動し、吊り上げ救助も経験した。その出動時、高齢女性は自宅から約200㍍流され、畳の上に飼い猫を乗せていた状態だった。ヘリはコックピットと後方のスペースとの間に仕切りがないため、危険防止のため動物は乗せられないことになっていたが、女性は「猫を連れて行けないなら行かない」と救助を拒否。そこで江口隊員は機内でパイロットに交渉し、リュックサックに猫を入れることで許可を取り付け、無事救助に成功。とっさの機転が迅速な搬送に繋がった。

江口隊員は今月で3年の任期を終えて市消防本部に戻るが「航空隊と顔が見える関係を築き、率先してヘリを活用して初動を迅速にできるようにしたい」と話した。

訓練終了後は、ヘリの一般公開もあり、家族連れらが記念撮影するなどしていた。

関連記事

  1. 「命つなげたい」 犬猫保護団体が初の譲渡会
  2. 10周年記念収穫祭に250人 柳田地域連携プロジェクト
  3. 大大神楽で有終舞台。福刻パラノイア
  4. ツルの北帰行がピーク 数百羽が羽休め
  5. 20歳対象に開催へ。令和5年の〝成人式〟。
  6. 32年ぶりの日本一達成 全国消防操法大会ポンプ車の部 芦辺地区第…
  7. 長島が小型ポンプ県初優勝。芦辺ポンプ車は全国出場逃す。消防操法県…
  8. 筒城浜の景観保全 筒城小児童らが除草

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP