地域情報

密避けリモート鑑賞も。壱岐高文化祭「煌雪祭」。

壱岐高校(平山啓一校長、437人)の文化祭「煌雪祭」が11日に開かれた。今年はコロナ対策のため、通信機器を使ってリモートでクラス発表を見るなど、初めての体制での開催となった。
「小さな島の物語~未来へ繋ぐ僕らの笑顔~」をテーマに開かれ、観覧は生徒のみとした。
体育館でのダンスなどのクラス発表は、間隔を取った席を設け、生徒は出し物ごとに交代しながら鑑賞し、ほかの生徒は教室やコモンホールに設けられたスクリーンで映像を見た。美術部や英語部、写真部など文化部の展示会場は人数制限を設け、時間ごとの「混雑度」を一覧表にまとめるなど、生徒同士が密を避ける工夫がなされた。
文化祭実行委員長の後藤凜さん(2年)は「中止も言われていたが、伝統行事なので開催したかった。密を避けて無事開催できて実行委として自信にもつながりました」と話した。

関連記事

  1. 郷ノ浦港の浮桟橋設置 新年度以降供用開始へ
  2. お宝通り命名 お宝地蔵大祭
  3. 改修費抑制へ 茅栽培。一支國研究会。
  4. 3万個のイルミネーション。旧初山中で1月4日まで点灯。
  5. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭。
  6. 子どもたちのパレードが復活 第57回勝本港まつり
  7. なぜサソリが!? 実はそっくりの〝モドキ〟
  8. 真邊慰霊碑を参拝 芦辺小全校児童

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP