地域情報

密避けリモート鑑賞も。壱岐高文化祭「煌雪祭」。

壱岐高校(平山啓一校長、437人)の文化祭「煌雪祭」が11日に開かれた。今年はコロナ対策のため、通信機器を使ってリモートでクラス発表を見るなど、初めての体制での開催となった。
「小さな島の物語~未来へ繋ぐ僕らの笑顔~」をテーマに開かれ、観覧は生徒のみとした。
体育館でのダンスなどのクラス発表は、間隔を取った席を設け、生徒は出し物ごとに交代しながら鑑賞し、ほかの生徒は教室やコモンホールに設けられたスクリーンで映像を見た。美術部や英語部、写真部など文化部の展示会場は人数制限を設け、時間ごとの「混雑度」を一覧表にまとめるなど、生徒同士が密を避ける工夫がなされた。
文化祭実行委員長の後藤凜さん(2年)は「中止も言われていたが、伝統行事なので開催したかった。密を避けて無事開催できて実行委として自信にもつながりました」と話した。

関連記事

  1. 日本初の無人機実証実験。国境監視、海難救助に期待。
  2. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船競争
  3. 原の辻で炬火採火式 大型マイギリで火を起こす 長崎がんば らんば…
  4. プレミアム商品券。3日から販売開始。
  5. 67年の歴史に幕。コロナで打撃、あまごころ壱場が閉店。養殖場は継…
  6. 「壱岐のこころ」が受賞。長崎県福祉のまちづくり賞。
  7. 「朝鮮通信使迎接所絵図」が世界記憶遺産に登録。
  8. 初代メンバーが1日限り復活。風舞組25周年記念公演。

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP