地域情報

密避けリモート鑑賞も。壱岐高文化祭「煌雪祭」。

壱岐高校(平山啓一校長、437人)の文化祭「煌雪祭」が11日に開かれた。今年はコロナ対策のため、通信機器を使ってリモートでクラス発表を見るなど、初めての体制での開催となった。
「小さな島の物語~未来へ繋ぐ僕らの笑顔~」をテーマに開かれ、観覧は生徒のみとした。
体育館でのダンスなどのクラス発表は、間隔を取った席を設け、生徒は出し物ごとに交代しながら鑑賞し、ほかの生徒は教室やコモンホールに設けられたスクリーンで映像を見た。美術部や英語部、写真部など文化部の展示会場は人数制限を設け、時間ごとの「混雑度」を一覧表にまとめるなど、生徒同士が密を避ける工夫がなされた。
文化祭実行委員長の後藤凜さん(2年)は「中止も言われていたが、伝統行事なので開催したかった。密を避けて無事開催できて実行委として自信にもつながりました」と話した。

関連記事

  1. 父引継ぎ灯台監視に協力 山本さんに海保長官感謝状
  2. フェリー、JFを減便。経営ひっ迫の九州郵船。
  3. 特養ホーム「壱岐のこころ」、上棟式で餅まき。
  4. 「世界と長崎の貿易品展」 博物館オープン収蔵展示
  5. 郵便局員に感謝状 詐欺を未然に防止
  6. 2人の地域おこし協力隊員。情報発信に取り組む。
  7. 育ドル娘が歌・踊り披露 原の辻ガイダンス収穫祭
  8. 武原由里子さんが講演 父母と教職員の会

おすすめ記事

  1. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に
  2. ツルの人工ねぐら整備へ 分散プロジェクトで日本生態系協会
  3. 犬猫譲渡会開き啓発  お守り隊299

歴史・自然

PAGE TOP