地域情報

知事賞に壱岐高歴史学専攻5人。定光寺前遺跡を研究、論文に。第14回全国高校生 歴史フォーラム。

「地歴(地理・歴史)の甲子園」といわれる第14回全国高校生歴史フォーラム(奈良大学、奈良県主催)の成果発表が14日、同大学であり、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースで歴史学を専攻する2年生5人の論文が上位2編の一つ「知事賞」を受賞した。同校は4年連続で出品しており、2017年は優秀賞、18年は佳作に入選。昨年は「未解明の古墳時代の集落に迫る~壱岐・車出遺跡とその遺物から見た巨石古墳との関係~」と題した発表が上位3篇中の奈良大学創立50周年記念特別賞を受賞しており、2年連続の上位受賞となった。

関連記事

  1. オリジナル切手販売 粋な島「壱岐」
  2. 記録的な大雨を観測。国道沿いの斜面が崩落。
  3. イオングループが壱岐市で婚活支援 「ミライカレッジ壱岐」
  4. 猿川伊豆「長崎街道プレミアム」 県特産品新作展で最優秀賞
  5. 壱岐から鎮魂の灯。ワックスボウル点灯。
  6. 第七管区本部長賞に 徳島泰生さん(長島分校3年)
  7. 山口幹雄賞に豊坂元子さん。第63回市美術展覧会
  8. ウニキャラの名前変更

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP