地域情報

知事賞に壱岐高歴史学専攻5人。定光寺前遺跡を研究、論文に。第14回全国高校生 歴史フォーラム。

「地歴(地理・歴史)の甲子園」といわれる第14回全国高校生歴史フォーラム(奈良大学、奈良県主催)の成果発表が14日、同大学であり、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースで歴史学を専攻する2年生5人の論文が上位2編の一つ「知事賞」を受賞した。同校は4年連続で出品しており、2017年は優秀賞、18年は佳作に入選。昨年は「未解明の古墳時代の集落に迫る~壱岐・車出遺跡とその遺物から見た巨石古墳との関係~」と題した発表が上位3篇中の奈良大学創立50周年記念特別賞を受賞しており、2年連続の上位受賞となった。

関連記事

  1. 仮装パレードに笑い 勝本港まつり
  2. 離島航路の旅客は半減 九州運輸局が20年度実績発表
  3. 議会でタブレット活用 ユーストリーム配信も
  4. 百歳到達者14人に祝状 安倍総理、中村知事
  5. 2年ぶり注意喚起 22日のPM2・5
  6. ゴミ拾いとスポーツが融合 塩津浜で「スポGOMI」
  7. 伝統文化で日韓交流 壱岐高で芸術鑑賞会
  8. 県大会10連覇達成!! ポンプ車の部・芦辺地区第1分団 県消防操…

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP