地域情報

知事賞に壱岐高歴史学専攻5人。定光寺前遺跡を研究、論文に。第14回全国高校生 歴史フォーラム。

「地歴(地理・歴史)の甲子園」といわれる第14回全国高校生歴史フォーラム(奈良大学、奈良県主催)の成果発表が14日、同大学であり、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースで歴史学を専攻する2年生5人の論文が上位2編の一つ「知事賞」を受賞した。同校は4年連続で出品しており、2017年は優秀賞、18年は佳作に入選。昨年は「未解明の古墳時代の集落に迫る~壱岐・車出遺跡とその遺物から見た巨石古墳との関係~」と題した発表が上位3篇中の奈良大学創立50周年記念特別賞を受賞しており、2年連続の上位受賞となった。

関連記事

  1. 「美しい日本語の話し方」、劇団四季の俳優が授業。
  2. フランス人漫画家が来島。壱岐高美術部員と交流。
  3. ボート下條雄太郎選手が寄付 出身の壱岐高と勝本中野球部に
  4. 長崎デザインアワードで大賞。壱岐の蔵酒造。
  5. 仮装パレードに笑い 勝本港まつり
  6. 第2次壱岐市総合計画案を答申 6基本計画と25実施計画で構成
  7. 壱岐市のギネス記録破られる
  8. 産卵期の漁獲制限を!! マグロ資源を考える会

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP