地域情報

知事賞に壱岐高歴史学専攻5人。定光寺前遺跡を研究、論文に。第14回全国高校生 歴史フォーラム。

「地歴(地理・歴史)の甲子園」といわれる第14回全国高校生歴史フォーラム(奈良大学、奈良県主催)の成果発表が14日、同大学であり、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースで歴史学を専攻する2年生5人の論文が上位2編の一つ「知事賞」を受賞した。同校は4年連続で出品しており、2017年は優秀賞、18年は佳作に入選。昨年は「未解明の古墳時代の集落に迫る~壱岐・車出遺跡とその遺物から見た巨石古墳との関係~」と題した発表が上位3篇中の奈良大学創立50周年記念特別賞を受賞しており、2年連続の上位受賞となった。

関連記事

  1. ハイジャック事件を想定。壱岐空港で訓練実施。
  2. 3万個のイルミネーション。旧初山中で1月4日まで点灯。
  3. 9日に1000人決起大会 国境離島新法制定を後押し
  4. 壱岐定期公演「旅・はるかなる壱岐」。未来座
  5. 長岡秀星さん最古の作品発見 高校同級生・篠崎さんが寄贈 7日まで…
  6. マグロ漁を2か月間自主規制 壱岐・対馬漁師が資源確保に決断
  7. 青田祭開く  宮中献穀事業
  8. 壱岐在住2人も感動スピーチ。外国人による日本語弁論大会

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP