地域情報

鎌崎で3匹発見。ヒョウモンダコに注意!。

5日、郷ノ浦町、鎌崎の防波堤で猛毒を持つヒョウモンダコが3匹見つかった。県壱岐市振興局水産課の壱岐水産業普及指導センターは見つけても触らないよう注意を呼び掛けている。

同センターによると同日、釣り人が岸壁にカニを見つけ、タモですくおうとしたらヒョウモンダコが3匹おり、そのうち2匹が入った。見つかったタコは体長3㌢ほどで、通常の10㌢程度のものと比べ小型だった。刺激すると青いリング模様が表れるのが特徴。唾液にフグ毒と同じテトロドトキシンが含まれ、噛まれたり食べると最悪の場合死亡することもある。噛まれたら吸い出さず洗い流し、病院を受診するよう呼びかけられている。

関連記事

  1. 郷ノ浦町にPICラボ開所 IT人材育成や学びの場を提供
  2. 「安全に『絶対』はない」玄海原発説明会に市民は困惑。質問相次ぎ、…
  3. 中学生が平和宣言。壱岐市戦没者追悼式
  4. 春の風物詩 賑わう瀬戸市
  5. 12月会議からタブレット導入へ 市議会ICT推進特別委
  6. 幻想的な光のショー ホタルの乱舞が始まる
  7. 感染症警報を継続 ヘルパンギーナ
  8. 外来魚360匹駆除 60㌢超ブラックバスも

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP