地域情報

台風前に事前放流。永田ダムで壱岐初。

県は台風10号による大雨による洪水被害を防ぐため、本市では初となる事前放流を4日、永田ダムで実施した。

大雨を前にダムの水位を下げることで、貯水できる雨水の容量を増やす目的。午後3時に壱岐振興局の担当者が管理棟内の緊急放流バルブを空けると、ダムの下部から勢いよく水が放出した。今回の放流量は1秒約120㍑放出。3日間かけて2万6千㌧を下流に放出させ、ダムの水位を50㌢弱下げた。

県は8月27日に、県内36水系の44ダムで事前放流できる「治水協定」を締結。予想降雨が各ダムの基準を超える場合、3日前から放流できるようになっている。今回は4日時点の予想降雨量は基準に満たなかったが、特別警報級の台風が予想されることや永田ダムの下流に人家があることを考慮し、県が市などと協議し放流を決めた。

関連記事

  1. 初の合同企業説明会 5企業が参加
  2. 親子で月見だんご 原の辻ガイダンス
  3. 人命救助で3人を表彰 海転落の男性引き揚げる
  4. 記録的な大雨を観測。国道沿いの斜面が崩落。
  5. 瀬戸小でワークショップ。公演「星の王子さま」。
  6. 芦辺JF桟橋破損 復旧に1か月以上か
  7. 小島神社周辺などを清掃 内海湾振興会、氏子ら60人
  8. ゴミ拾いとスポーツが融合 塩津浜で「スポGOMI」

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP