スポーツ

川下さんが聖火ランナー。1.8㌔を8人でリレー。

県は12月17日、県内をリレーする東京オリンピック聖火ランナーの一部、43人を発表。本市の走者に川下和明さん(40=JF郷ノ浦)が選出された。他市町では、佐世保市でキャスターの草野仁さん(76)、東彼杵町で女優の仲里依紗さん(30)、佐世保市で元プロ野球選手の城島健司さん(43)、島原市で女優の宮㟢香蓮さんらが選ばれている。

長崎県で聖火リレーが行われるのは5月8、9日で、壱岐市は8日。雲仙市のリレーが終わった直後に原の辻ガイダンス前で、あらかじめランタンで運ばれていた「子どもの火」からトーチに着火され、一支国博物館までの約1・8㌔を、トーチを持った8人のランナーがリレーしながら走る。走破後は新上五島町での聖火リレーにつなげていく。1人のランナーが走るのは約200㍍、2分間程度となる。本市の聖火リレーの時間は、それまでの進行によって未定だが、午後1時から2時ごろにスタートすることになりそうだ。

川下さんは一昨年の第3回壱岐ウルトラマラソン100㌔で、地元勢初の優勝を飾るなど、壱岐の陸上界を常に牽引している存在で、市の推薦により選定された。聖火ランナーは県の実行委員会選定以外に、東京五輪オフィシャルスポンサーでも募集されており、本市は川下さん以外にはまだ発表されていない。川下さんは「オリンピックの聖火ランナーなんて、おそらく生涯で一度だけのことなので、選んで頂けたことを本当に光栄に思っている」と選定を喜んだ。

中学時代から長距離ランナーとして卓越した能力を見せていたが「オリンピックを意識したことなどなかった。夢は箱根駅伝を走ることで、オリンピックは夢のまた夢だった。マラソンの瀬古選手には憧れていたが、雲の上の人だった。そのオリンピックに、聖火ランナーという形でも参加できることは感激だ。でも、いまの壱岐の子どもたちにとっては、オリンピック出場は決して夢ではないと思う。その子どもたちに、聖火ランナーを見ることで、オリンピックを身近なものとして感じてもらえたら嬉しい」と話した。5月8日は平日(金曜)だが、「子どもたちが見られるようにできないものでしょうか」と要望した。

東京五輪は「やはり長距離種目に注目している。仕事で見られない時間は、全部録画する。東京パラリンピックの視覚障害女子マラソンには、壱岐合宿の時に一緒に走った道下美里さんが出場する。リオパラリンピックは銀メダルだったので、今度こそ金メダルを取ってもらいたい」と全力で応援する。

関連記事

  1. 芦辺は惜しくも準優勝 市長旗中学生軟式野球
  2. 盈科が県大会優勝。堀幸一杯学童軟式野球大会
  3. 松下が県高総体八百メートル優勝。壱岐勢6人が北九州大会進出。
  4. 乾杯グラス発売 壱岐酒造協同組合
  5. 壱岐商が野球で一矢報いる 復活2年目の両校戦
  6. 『よみがえった石ころたち展』③
  7. 勝本が熱戦を制す ライオンズ少年野球
  8. ギネス世界記録達成 555人が壱岐牛リレー

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP