地域情報

壱岐空港開港50周年 イベントに650人参加

壱岐空港開港50周年記念イベント(県主催)が11日、同空港で行われ、市民650人が一般開放された空港内で各種催しを楽しんだ。
同空港は1966年7月に開港。昨年末までに340万人以上が利用している。
大﨑義郎壱岐振興局長は「国境離島新法が成立して、今後ますます空港の役割が大きくなる」、白川博一市長は「本土と短時間で結ぶ航空路は産業、観光、救急、災害対策に極めて重要。国境離島新法の成立で、航空運賃も安くなる」、ORC(オリエンタルエアブリッジ)の小澤美良社長は「弊社がグランドハンドリング(航空機誘導や貨物手荷物の搭降載業務など)をすべて行っているのは壱岐空港だけ。予約センターも壱岐にあり、壱岐こそORCの基盤だ」と50周年についてそれぞれの思いを語った。
参加した市民は化学消防車放水実演見学、化学消防車・はしご車の体験試乗、この日のために用意された子ども用のパイロット・キャビンアテンダント制服の着用体験、飛行機についての航空教室、紙飛行機折り紙教室など多彩なイベントを楽しんだ。
もっとも人気を集めたのは、壱岐空港では初めてとなる滑走路開放。全長1200㍍の滑走路の約半分(600㍍)を自由に散策できるイベントで、子どもたちは広大な直線を思い切り走ったり、滑走路北端から筒城浜海水浴場を見渡すなど、貴重な機会を楽しんだ。
父親と一緒に参加した山野裕也さん(筒城小1年)は「家が近くなので、いつも飛行機を見に空港に来ていた。その飛行機が飛び立つ滑走路を歩くことができて、とても楽しかった。端まで歩くのに11分くらいかかった。思っていたよりも、ずっと長かった」と空港での1日を楽しんでいた。

 

関連記事

  1. 文科大臣表彰に 石田、瀬戸両小学校。
  2. 市独自で幅広い業種へ支援金。1事業者当たり20~30万円。前年同…
  3. 「壱岐のほとけさま」展示。一支国博物館特別企画展
  4. 7蔵が乾杯用焼酎を共同開発 壱岐焼酎の日10年・地理的表示20年…
  5. ランドセルカバー。商工会青年部が贈呈。
  6. 西鉄薬院駅に大型広告 猿岩大きくPR
  7. 対立候補支援業者の指名外しで、白川市長、中原副市長不起訴。長崎地…
  8. 盲導犬を知ってほしい 壱岐初のユーザー 寺田さん

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP