地域情報

「ココヤシの唄」上演 劇団「未来座・壱岐」

劇団「未来座・壱岐」の第2回公演「ココヤシの唄」がこのほど、一支国博物館多目的ホールで上演され、約120人の観客が地元劇団の舞台を楽しんだ。
原作は福田敏さんの「月讀とココヤシの唄」、脚本は高谷信之さん、演出は堀川真穂さんが担当。
壱岐と思われる島にココヤシの実が流れ着き、それとともに16年前に行方不明になっていたココヤシの笛を吹く星男が、記憶を失って島に戻ってくる。島の人たちの温かさに包まれ、星男は次第に記憶を取り戻し、再びココヤシの笛を吹くようになるという物語。
小学生から80歳代までの劇団員8人が出演し、音響、照明、映像ら裏方スタッフとともに、手作りの舞台を披露した。

 

関連記事

  1. 幻想的な光のショー。ゲンジボタルの乱舞始まる。
  2. 大大神楽で有終舞台。福刻パラノイア
  3. 東京で壱岐の魅力発信 アイランダー2014
  4. 1~3月期8・3%減 長崎県観光動向調査壱岐ブロック
  5. 羊6頭がお目見え。除草に一役。
  6. 親子で竹あかりを制作 七夕イベントで披露、瀬戸小児童
  7. 1620点が展示 石田町老連作品展
  8. エヴァンゲリオン×焼酎 壱岐の島オリジナルラベル

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP