地域情報

「ココヤシの唄」上演 劇団「未来座・壱岐」

劇団「未来座・壱岐」の第2回公演「ココヤシの唄」がこのほど、一支国博物館多目的ホールで上演され、約120人の観客が地元劇団の舞台を楽しんだ。
原作は福田敏さんの「月讀とココヤシの唄」、脚本は高谷信之さん、演出は堀川真穂さんが担当。
壱岐と思われる島にココヤシの実が流れ着き、それとともに16年前に行方不明になっていたココヤシの笛を吹く星男が、記憶を失って島に戻ってくる。島の人たちの温かさに包まれ、星男は次第に記憶を取り戻し、再びココヤシの笛を吹くようになるという物語。
小学生から80歳代までの劇団員8人が出演し、音響、照明、映像ら裏方スタッフとともに、手作りの舞台を披露した。

 

関連記事

  1. 大食い・木下ゆうかさん起用で、ふるさと納税動画再生日本一。
  2. 「良いもの取り入れるのは壱岐の歴史」海人写真家古谷さんが講演 
  3. 桜と共演、満開に 半城湾のチューリップ
  4. 旅の思い出に 有志が芦辺港にピアノ設置
  5. 「壱岐の華」金賞受賞 福岡国税局酒類鑑評会
  6. 新庁舎建設を断念
  7. 湯ノ本温泉・平山旅館が日本秘湯を守る会に加盟
  8. 備蓄毛布たったの175枚 本市の防災に様々な課題

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP