地域情報

田河小・神田教諭が受賞。文科大臣優秀教職員表彰。

県は4日、学校教育における教育実践などに顕著な成果を上げた教職員、教職員組織を称える本年度文部科学大臣優秀教職員表彰の受賞者13人(小学校1、中学校6、高等学校4、特別支援学校2)を発表。本市から田河小学校の神田順子教諭が受賞した。

神田教諭は「特に授業改善に力を入れており、研究主任として中心となって組織的に授業改善を進め、児童の学力を向上させた。中堅教諭研修では代表に抜擢され、研究の推進に寄与するなど他の模範となっている。常に穏やかで児童一人一人に応じた温かみのある学級経営を行っており、他の職員の模範となるだけでなく、保護者や地域からの信頼も厚い。令和2年度は県の道徳科の研究指定校の研究主任として、中心となって研究を進めている」との功績が紹介された。

表彰式は12日にオンラインで実施された。

関連記事

  1. 全国7番目、県内初 壱岐商高に株式会社
  2. 中学生議員が一般質問。市子ども議会を開催。
  3. 住民参加で避難訓練 石田町山崎触で土砂災害想定
  4. 壱岐高放送部「生命線」。県献血推進CMコン最優秀。
  5. 海・陸料理が大集合 地域おこし協力隊が発案
  6. 市老人ホームに3姉妹。75年ぶりの同居生活。敬老の日
  7. 9人目の地域おこし協力隊員。いきっこ留学担当・大森さん。
  8. 賑やかに壱岐雪州会総会開催 来年は100周年記念

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP