地域情報

芦辺小解体費など上程 市議会定例会12月会議

市議会定例会12月会議が4日に開会。審議期間を18日までの10日間に決めた。
一般会計補正予算案として、学校法人岩永学園が旧鯨伏中学校を活用して開校予定の「こころ医療福祉専門学校壱岐校(仮称)」に対しての支援として耐震補強工事経費の助成450万円、平成29年4月供用開始を目指している芦辺小学校校舎改築に伴う解体工事費用7440万円、イルカパークの調教スタッフ増員のため手狭となる事務所の増築工事費130万円など、約1億2523万円が盛り込まれた。
上程された議案は13件、要望など3件の計16件。18日に散会を予定している。
行政報告で白川博一市長は、法政大学が取り組むMBA(経営学修士)資格取得を目指す外国人留学生のインターンシップ派遣先として本市が選定され、来年1月から2月にかけて留学生1人の派遣が予定されていることなどを報告した。

 

関連記事

  1. 「古代世界の中の壱岐」。博物館の特別企画展。
  2. 4市場ぶりに価格上昇。子牛市平均84万2千円。壱岐家畜市場
  3. 乾杯グラス発売 壱岐酒造協同組合
  4. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん…
  5. 名所巡るトレッキング 箱崎まち協がコース作成
  6. インドIT企業2社が本市進出。山本県議が橋渡し役。
  7. 燃油調整金が有料加算。九州郵船8~10月期。
  8. 過去最高の200万円超え。牝子牛の「すみれ」。

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP