地域情報

辰ノ島遊覧に新船 市議会11月会議

市議会定例会11月会議が11月27日に開かれ、歳入歳出にそれぞれ8504万円を追加する本年度一般会計補正予算案を可決し、散会した。
新規事業として、勝本町漁協が観光遊覧船(67人乗り、19㌧、事業費6100万円)を建造することに伴い、市が3千万円を補助する。遊覧船は12月から建造に着手し、4月に就航を予定。辰ノ島との往復や周回など3コースで運航を予定している。
国の地方創生先行型制度を活用した「WEB・アプリ開発技能者育成・教育事業」(3540万円=関西ブロードバンド株式会社が実施)、「運航情報リアルタイム発信事業」(950万円=同)、「壱岐産品活用商品開発事業」(300万円=壱岐市観光連盟が実施)の3事業は国の全額補助事業。「ふるさと特産品広告事業」(206万円=公募)は市が6万円、「壱岐焼酎魅力発信事業」(508万円=同)は8万円を負担、残りは国費となる。

 

関連記事

  1. 東京で「壱岐カフェ」開催 独身女性14人に壱岐の魅力紹介
  2. ATR機が壱岐路線に定期就航 7月中は2日に1便程度運航 出発時…
  3. 乾杯グラス発売 壱岐酒造協同組合
  4. 下條雄太郎が両高校に寄付「壱岐の高校生に夢の実現を」
  5. タクシー10%割引 運転免許返納高齢者
  6. 新庁舎建設を正式に見送り 特別委は議会のあり方で激論
  7. ゲンジボタル見頃迎える 緑の光、各所で乱舞
  8. 「そうなんだ」「わかる」女性に好感持たれる金言

おすすめ記事

  1. 壱岐高校に最優秀賞 「楽しみながら懸命に」評価 甲子園応援団賞
  2. 第8回雪州会賞 壱岐・松本さん、壱岐商・山川さん
  3. 壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 2050年人口 2万人維持目指す

歴史・自然

PAGE TOP