地域情報

辰ノ島遊覧に新船 市議会11月会議

市議会定例会11月会議が11月27日に開かれ、歳入歳出にそれぞれ8504万円を追加する本年度一般会計補正予算案を可決し、散会した。
新規事業として、勝本町漁協が観光遊覧船(67人乗り、19㌧、事業費6100万円)を建造することに伴い、市が3千万円を補助する。遊覧船は12月から建造に着手し、4月に就航を予定。辰ノ島との往復や周回など3コースで運航を予定している。
国の地方創生先行型制度を活用した「WEB・アプリ開発技能者育成・教育事業」(3540万円=関西ブロードバンド株式会社が実施)、「運航情報リアルタイム発信事業」(950万円=同)、「壱岐産品活用商品開発事業」(300万円=壱岐市観光連盟が実施)の3事業は国の全額補助事業。「ふるさと特産品広告事業」(206万円=公募)は市が6万円、「壱岐焼酎魅力発信事業」(508万円=同)は8万円を負担、残りは国費となる。

 

関連記事

  1. ねんりんピックまで1年 カウントダウンボード設置
  2. 満開の花を観ながら散策 七変化を楽しむあじさい祭
  3. 「鎮魂と復興に祈りを込める」郷ノ浦で24年ぶり花火大会。
  4. 県内本市のみ2単独事業採択 地方創生事業交付金4490万円
  5. 2年ぶり注意喚起 22日のPM2・5
  6. 壱岐高校歴史学専攻の8人が奈良大創立50周年記念特別賞。全国高校…
  7. 文科大臣表彰に 石田、瀬戸両小学校。
  8. 2千円の高級駅弁「壱岐弁」 旅行会社関係者270人にPR 

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP