地域情報

アッパレカレー完成セレモニー 壱岐商生徒が考案、商品化 

壱岐商業高校(吉田惣治校長、305人)の生徒が商品開発講座の課題研究で考案した、壱岐産アスパラガスを使用したレトルト食品「アッパレカレー」(1パック200㌘・税別550円)の商品完成セレモニーが13日、同校で開催され、白川博一市長、JA壱岐市・川﨑裕司組合長らが試食を行った。セレモニーには長崎市からテレビ局が取材に訪れるなど「高校生が作ったカレー商品」の注目度は高く、白川市長も「壱岐のPRに大きく貢献してくれそうだ」と期待を込めた。
アッパレカレーの最大の特徴は、平成24年日本農業賞の最高賞となる大賞(集団組織の部)を獲得した壱岐産アスパラガスを25%も贅沢に配合している点にある。試食した白川市長は「アスパラガスが多く入っていることで、とてもあっさりとしているので、胃にもたれない。このようなカレーは食べたことがない。これは人気が出るのではないか」とアスパラを前面に押し出した戦略に感心した。
壱岐商の開発した商品は21年の「人面石クッキー」に続いて2例目。吉田校長は「生徒たちの柔軟な発想が、壱岐産アスパラガスの新たな魅力を引き出してくれた。このような商品の販売が全国に広がれば、壱岐で働く場が確保できる。高校生に対してのアンケートでは66%が将来は壱岐に帰って来たいと答えているので、卒業生たちが戻ってきて、活力ある壱岐にするために、第3、第4の商品開発にも取り組んでいきたい」と今後の方向性を示した。
アッパレカレーはJA直販店の四季菜館、壱番館などで販売されており、14日からは福岡市の博多阪急で島外販売にも取り組んでいる。また11月7、8日のJAフェスタではJA青年部12支部対抗で「アッパレカレー早食い競争」(5杯を1チーム3人のリレー形式で早食いする競争)の企画も立てられており、その様子は長崎の放送局がテレビ中継する予定。一気に島外へも知名度を高めていきそうだ。

 

関連記事

  1. 子牛市は平均61万5660円 史上最高記録をさらに更新 壱岐家畜…
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 長岡秀星追悼展が開幕 48点の原画などを展示
  4. こどもセンターの事業充実を。子育てサークル4団体が要望。
  5. 「壱岐をツルの越冬地に」 日本生態系協会が人工ねぐら計画 出水市…
  6. 7月19日に海水浴場開設 海開きで安全祈願、条例施行後違反なし
  7. ハッピーヒルズで落成式 市内3か所目の特養ホーム
  8. 赤ちゃんイルカ「ミラク」が死亡 イルカパークのアイドル

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP