地域情報

キャンドルを陸前高田へ 市ボランティアの集い

ボランティア(子どもにキャンドルの作り方を教える合口さかん(中央)) 市ボランティアの集い(市社会福祉協議会主催)が2月22日に芦辺町つばさで約150人が参加して開かれ、東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市へ届けるキャンドル、メッセージを書き込んだ絵手紙を約250点制作した。
慰霊と復興を願うキャンドルの贈呈は昨年に続いて2度目。昨年は、陸前高田市で3月11日にキャンドルを点灯するイベントが行われることを知った同市出身の地域おこし協力隊員・合口香菜さん(30)がフェイスブックを通じて呼びかけ、商工会青年部や芦辺小児童ら50人が集まってキャンドルづくりが行われた。今年は市社協が協力し、より大きな輪となった。キャンドルは3月11日に同市で行われる「夢あかり~陸前高田の慰霊と復興」(陸前高田ふるさと復興応援隊主催)で灯される。
合口さんは「震災の記憶が徐々に薄れていき、支援も少なくなってきている。キャンドルの贈呈は、そんな東北の人たちに『忘れていない』気持ちを伝えられ、精神的にも大変ありがたい。地元を代表して、協力してくれた皆さんに感謝したい」と話した。
市社協には現在51団体、27個人が登録し、約1300人が高齢者福祉、災害支援、子育て支援環境活動などを行っている。徳田佳武会長は「ボランティアの高齢化が進んで、活動が困難な状況も生じている。若い世代にも参加してもらいたい」と関心を深めるためにこの集いを開催した。
集いでは災害時の炊き出し体験、おもちゃ修理、移動図書キャラバンカーなどのイベント、九州大谷短期大学・中村秀一教授の講演「地域社会におけるボランティア活動の意義を考える」も行われた。

ボランティア(絵手紙を描く参加者)

関連記事

  1. 郵便局員に感謝状 詐欺を未然に防止
  2. 壱岐玄海酒造TCが4位 いわて国体綱引競技会
  3. 長崎選抜が全国制覇 壱岐ブレイブスの4人が出場 都道府県対抗 中…
  4. 新副議長に今西菊乃さん 壱岐市議会で女性初
  5. 警察と医・歯・薬3会が県内初連携 高齢社会総合対策市医療機関ネッ…
  6. トライアル逆参勤交代。首都圏から10人が研修。
  7. 髙野、村田は甲子園に一歩及ばず 海星は創成館に2‐3で惜敗 高校…
  8. エヴァンゲリオン×焼酎 壱岐の島オリジナルラベル

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP