地域情報

ヒマワリ1500本が満開 芦辺・市山石油の裏手

芦辺町の市山石油ガソリンスタンド(諸吉大石触)裏手の県有地で、1500本のヒマワリが満開を迎えて、観光客らの目を楽しませている。
約1500平方㍍の同地は芦辺港の埋立地で県の所有だが、管理の手が回らずにセイタカアワダチソウやカズラが生い茂って、付近を散策する観光客にとっても見栄えの悪い状況となっていた。同社の市山繁社長が見かねて壱岐振興局に申し出て、3年前から雑草を刈り取り、コスモスを植えるなど管理を行ってきた。
市山さんは「壱岐で国体があり、多くの人が近くの旅館にも宿泊するというのに、壱岐の玄関口が雑草だらけではみっともない」とトラクターを借りて耕し、花の種を購入して種まきをした。「毎年同じではつまらない」と今年は4月にはヒマワリの種をまき、それが高さ約2㍍に成長。大輪の花をつけた。
「自由に中に入って写真を撮っても、切って持ち帰ってもらっても構わない。フェリーからも見えるので、観光客が少しホッとしてもらえれば嬉しい」と市山さんは満開のヒマワリに目を細めた。

 

関連記事

  1. 三島と渡良一部で藻場回復。大規模群生は8年ぶり。ホンダワラ類 ヨ…
  2. キューバの島から壱岐の島へ 笹原直記副市長インタビュー
  3. 7候補地を三段階で評価 壱岐振興局との共同化も検討 市庁舎建設検…
  4. 環境ブースでエコ・再エネ体験 地球温暖化防止キャンペーン
  5. アジャ・コング初上陸。10月11日元気プロレス。
  6. 地域・保護者・学校が一体 霞翠小わんぱくすもう大会
  7. 壱岐5島が盛り込まれる 国境離島新法要綱
  8. 壱岐に寄付を!! ふるさと納税PR

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP