地域情報

車両水中転落事故の2人を救助 3人に署長感謝状贈呈

壱岐署は6月22日、車両水中転落事故に係る人命救助功労者への署長感謝状を、芦辺町瀬戸浦の会社員・大川博昭さん(62)、同箱崎大左右触の漁業・小楠均さん(67)と自営業・渡辺小次郎さん(46)の3人に贈った。
大川さんは6月15日午後5時半ごろ、芦辺町瀬戸浦の大左右川沿いを散歩中、背後から何かが川に落ちる大きな音を聞き、近くに駆け寄ったところ川の中央付近に浮いている高齢男性(79)と女子中学生(14)の2人を発見。近くに係留されていた漁船に飛び乗り、中学生の腕をつかみ引き上げて救助。後から駆けつけた小楠さん、水中に飛び込んだ渡辺さんと協力して、男性も救助した。
男性はかすり傷程度、中学生にけがはなかった。壱岐署によると、男性は中学生の孫を普通自動車で学校へ迎えに行った帰りに、わき見運転で川に転落。ガードレールはなかった。転落の衝撃でフロントガラスなどが割れ、車内から自力で抜け出すことができたという。水深は約2㍍だった。
大川さんは「中学生はショックを受けていたようだったが、けががなくて良かった」、小楠さんは「当然のことをしただけ」、渡辺さんは「転落してすぐにシートベルトを外すように孫に指示した男性の機転や、タオルを持って来てくれた近くの人などみんなの協力があったから、これ以上の大事に至らなかった」とそれぞれ話した。

 

関連記事

  1. 郷ノ浦図書館移転を協議。交通ビルを含めた再開発計画も。市議会一般…
  2. 芦辺RCと壱岐高校に寄付 ボートレーサー下條さん
  3. キャンドルを陸前高田へ 市ボランティアの集い
  4. 「壱岐の未来に貢献したい」 成人式で誓い新た
  5. ギネス世界記録達成 555人が壱岐牛リレー
  6. 中国語コンテストで6連覇 壱岐高の離島留学生 17日から 島内説…
  7. 壱岐国牛まつりが30周年
  8. ミュシャの作品200点展示。一支国博物館開館10周年記念。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP