地域情報

今年初めてO157が発生

壱岐保健所は1日、市内で腸管出血性大腸菌感染症O157の発生があったと発表した。
同保健所によると、74歳の男性が5月25日に腹痛、水溶性下痢、血便の症状を発症。27日に病院で診察を受け、1日に検便からO157型ベロ毒素が検出された。男性は快方に向かっている。
O157は市内で昨年18人、一昨年は21人が発症しており、今年は初めて。腸管出血性大腸菌感染症全体では今年4人目となった。

 

関連記事

  1. 漂着ゴミから環境考える 塩津浜でボランツーリズム
  2. 陸上養殖トラフグが壱岐特産品に 低塩分生態環境水で安全安心
  3. 栽培漁業に新たな可能性
  4. 新商品「麦の贈りもの」発売 壱岐焼酎6蔵飲み比べ
  5. 八幡児童館で閉館行事 風船に恒久平和託す
  6. 悲願の国境離島新法が成立 壱岐地域5島も特定地域に指定
  7. GIGAスクール構想。予算案可決で年度内整備。
  8. 地域・保護者・学校が一体 霞翠小わんぱくすもう大会

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP