地域情報

今年初めてO157が発生

壱岐保健所は1日、市内で腸管出血性大腸菌感染症O157の発生があったと発表した。
同保健所によると、74歳の男性が5月25日に腹痛、水溶性下痢、血便の症状を発症。27日に病院で診察を受け、1日に検便からO157型ベロ毒素が検出された。男性は快方に向かっている。
O157は市内で昨年18人、一昨年は21人が発症しており、今年は初めて。腸管出血性大腸菌感染症全体では今年4人目となった。

 

関連記事

  1. スーパー種雄牛「北福平」誕生 歴代最高の5等級率71%
  2. 盆期間に盛りだくさんのイベント。海上レインジャー大会復活。
  3. お盆帰省は自粛を要望 県内に警戒警報発令
  4. 小野ヤーナさんに寄付 募金箱設置の一支國研究会
  5. 芦辺地区第1分団が全国出場決める ポンプ車優勝、小型ポンプ準優勝…
  6. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭。
  7. 長嶋立身会長が再任 観光連盟総会が非公開で開催
  8. 中学生が職場体験 巡視艇で体験航海も 壱岐海上保安署

おすすめ記事

  1. 市消防本部の本田隊員が参加 岳の辻山頂で防災航空隊訓練
  2. 子どもたち外国人と交流 壱岐初の文化交流教室
  3. 壱岐地区代表牛が決定 11月5~6日県和牛共進会

歴史・自然

PAGE TOP