地域情報

今年初めてO157が発生

壱岐保健所は1日、市内で腸管出血性大腸菌感染症O157の発生があったと発表した。
同保健所によると、74歳の男性が5月25日に腹痛、水溶性下痢、血便の症状を発症。27日に病院で診察を受け、1日に検便からO157型ベロ毒素が検出された。男性は快方に向かっている。
O157は市内で昨年18人、一昨年は21人が発症しており、今年は初めて。腸管出血性大腸菌感染症全体では今年4人目となった。

 

関連記事

  1. 壱岐産米でおもてなし こぎ出せミーティング
  2. 4月26日の週から開始予定。市内のワクチン一般接種。
  3. 小中学校にアジサイ寄贈。郷ノ浦町文化協会盆栽部会。
  4. 小中学校の給食費無料化策を明言 白川市長が子育て改革案
  5. 昔の農機具で脱穀体験 古代米づくり収穫祭
  6. 第2次市総合計画 10月末までに策定
  7. 野元牧場肥育牛が最高評価。メーンの第7区肉牛群で2位。全国和牛能…
  8. 「新庁舎は極力スリム化」 ゲートボール場移設試算3・3億円 第2…

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP