地域情報

黒米うどん作り体験 ごっとり市場モニター

ごっとり市場(うどん作りを体験する参加者)市観光連盟が進めている「壱岐島ごっとり市場プロジェクト」の体験モニターが15日から始まり、25日まで11メニューに約180人が参加する(農業畜産体験は台風19号の影響で中止)。
15日に原の辻ガイダンスで行われた「黒米うどん作り体験」は12人が参加。同所前の圃場で収穫された古代米の黒米粉をうどん生地に練り込んだ手打ちうどん作りと、うどんを熟成させる約30分間には「勾玉作り」も楽しんだ。
次女・優衣ちゃん(1)をおんぶしながらうどん作りに取り組んだ郷ノ浦町の池田久子さん(34)は「うどんを打つのは初体験でしたが、意外に簡単にできることが判ったので、家でも挑戦しようと思います。2年前に壱岐に来ましたが、ここでしかできない体験を今後も楽しみたい」と壱岐文化の体験に興味を抱いている。
体験メニューを提案した一支國研究会の山西實副会長は「黒米はもち米なので、うどんに独特のモチモチ感と風味が出ます。観光客を含め多くの人に体験してもらい、古代米の活用を広げていきたい」と話した。

関連記事

  1. 四季菜館が新装オープン。店舗面積が3倍に拡大。
  2. 海を眺めて朝ごはん 市民ら壱岐の食材に舌鼓
  3. 鼓笛隊セットを贈呈。筒城保育所幼年消防クラブ
  4. 市民と委員にギャップ。原発再稼動に意見僅少。県原子力安全連絡会
  5. 産卵期の漁獲制限を!! マグロ資源を考える会
  6. 猿岩と一体でPR。福山雅治さん動画。
  7. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  8. 5百羽のツル大群が飛来 春告げる北帰行が本格化

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP