地域情報

原の辻ガイダンスお田植え祭に150人参加

一支國研究会(鵜瀬守理事長)主催の「古代米づくり体験」お田植え祭が5月30日、原の辻ガイダンス前の圃場で行われ、同会のメンバー、壱岐高ヒューマンハート部、同東アジア歴史・中国語コースの生徒など約150人が参加。弥生人が着ていたとされる貫頭衣(かんとうい)姿で、古代米の赤米の苗を手植えした。
あいにくの悪天候となったが、子どもたちは泥だらけになりながら、笑顔で田植えを行った。母、姉と一緒に参加した松嶋唱(うた)さん(3=沼津保育所)は、昨年は怖くて田んぼに入ることができなかったが、今年は姉を押しのけるようにして参加。顔に泥がはねて真っ黒になっても泣かずに、田植えに熱中した。「とても楽しかった」と満足そうな表情を見せた。
鵜瀬理事長は「時期の関係で黒米、緑米は先に田植えを行った。子どもたちが古代米や田植えに接することで、将来、壱岐の文化に興味を持ってもらえれば嬉しい」と話した。
田植え後は、市ヘルスメイトが用意した古代米のぜんざいなどが、参加者に振る舞われた。古代米づくりイベントは今後、さなぶりの祭りを6月20日、刈り入れ祭を10月10日、秋の収穫祭・原の辻ウォークを11月7日に開催する。

 

関連記事

  1. 地域おこし協力隊が活動報告 任期満了後4人とも壱岐に定住
  2. 壱岐産米をPR 一声運動スタート
  3. 濱田さんに文武両道賞。空手道スポーツ少年団。
  4. 無制限・無補償の出力制御も 本市の太陽光発電
  5. コロナ検査気軽に 検査キット自販機設置
  6. 風舞組が休館前最後の演奏。勝本・西部開発総合センター。
  7. 壱岐焼酎飲み比べも。森の図書室壱岐島店オープン。
  8. 辰ノ島遊覧に新船 市議会11月会議

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP